ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ユニティ・ソフトウェア【U】の掲示板 2022/05/02〜2022/05/11

Q1のカンファレンスコールを聞きましたが、今回のガイダンス悪化はウクライナ侵攻のせいでもインフレのせいでもUEに押されてるせいでもなく、Audience Pinpointerの不具合と機械学習データ汚染により、広告の効率が下がってしまったのが原因のようです。

1月は調子が良かったが、2月に収益が悪化しているのに気づき、3月でもっと悪くなった。慌てて調査して解決の目途はついたけど、機械学習モデルを修正するのには時間がかかる。また、顧客は過去90日~180日の広告の効率を見て広告費を決めているので、既に2~3月の悪い効率を取り込んで落ちてしまった収益は、戻ってくるまでにタイムラグがある。その影響を一番受けるのが2Qなので特にガイダンスを下げたということだそうです。
案の定、質問者からも散々突っ込まれてました。

広告以外の主な収益の、サブスクライブと産業利用は大口顧客を獲得して好調なようです。トータルの数字だけ見てると成長鈍化に見えるので、当分は叩き売られるでしょうね。でも、もし話が本当なら次の決算からガイダンス通りに戻ってくるんじゃないでしょうか。次とその次の決算で、本当に解決の目途がついたのを証明できるかで、Unityの命運が決まるような気がします。