- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1406(最新)
売上が増えても
それ以上
当期損失が増える体質では
株価は$10を目指すだろう。 -
1405
>>1403
なるほど!あまり広告の仕組みは詳しくないのでそういう情報助かります!
手間さえかければ治る問題なら期待できますね。今年いっぱいは決算を見ながら少しずつ積み立てていこうかな。 -
1404
3人目の質問のところで、なんかデータのインプットの過程で問題があった、みたいな事をSVPのIngridさんが言っていた気がします。
-
1403
話から察するに、たぶん機械学習のアルゴリズムの問題ではなく、
データ取り込んで、きれいに整形する部分か、広告主からデータを受け取る部分だと思う。
ここらへんは非常に泥臭くて面倒な部分も多いけど、人海戦術でなんとかなる部分でもある。
今回問題発覚してCEOがリソースをかなり問題解決に割り振るみたいだから、直るのも再発防止もすぐだと思う。 -
1402
はっきりいて、前回と前々回のカンファレンスコールは数字もよかったし、Riccitielloも上機嫌で、Weta買収でuser層も広がり、未来は明るいでっせ!!位の事しか言ってなかった気がするけど、今回はこの結果をうけて、かなり具体的にこれまでのbusinessの進行状況と、これからの展望を聴けた。特にgame以外の部分で、こんなに具体的にpositiveな事が聞けたのは初めて。
あとは、この説明通り、本当にAudience pinpointerの問題が一時的な問題で業績が回復するかを確認するのみ。もし業績回復して2022Q4で黒字化すれば、2023Q1 2023Q2は前年度比の数字で成長率がかなり凄いものが出ると思うし、2023年はかなりバラ色になるかもしれない、、、、
とは言えあれこれ予想してもしょうがないから、淡々と決算を見ていくのみですね。今後の展開によってはこの下落は天与の買い場なのかもしれないとも思いました。まあ多分次の決算確認するまでは買わないと思うけど。
Riccitielloが相変わらず強気で、今までで一番内容のあるカンファレンスコールで俺的には凄く満足。
ちなみにunreal engineの内容は一言も出てこなかったですよ。まあそんな事気にしてる場合じゃないからなんでしょうが。
内容間違ってたらすみません。QandA sessionも含めたすべてのtranscriptが後日公開されると思うので(今公開されているのはQandA session前までの読み原稿のところのみ)是非ご確認を。おやすみなさいm_m。 -
1401
Create部門は大幅に伸びてますから、Unityでゲーム作る人自体は増えてるんですよ。Operate部門の広告の精度が改善されれば収益が戻ってくるはず。
でも機械学習の問題ってそう簡単に治せるものなんですかね?
そこがなんとも読めないのが投げ売り価格につながっているように思います。 -
1400
ナスダックが10000を切る可能性はかなり高い。
ナスダックが10000切るタイミングになったら、ここが20ドル切る可能性は充分ある。
イベントもないんだし、ゆっくり買うタイミング待っても大丈夫。 -
1399
30割れる!さらなるガラくるか?
-
1397
次はQandA session。
1)IOS private changeについてはどう?
IOS16がどうなるかはまだ発表がないからわからない。色々シミュレーションして対応できるようにしている。
2)マクロ環境についてどう思う?
Riccitiello“景気が悪くなったり環境が厳しくなると(911の事を例として挙げていた)人々は家にこもるようになる、そしてゲームを沢山する、だから大丈夫”
→recessionが来てもmobileゲームにはプラスだと言いたいのだと思う、オモロイ。
3)結局1つの顧客のデータで全体がぶっ壊れたの?
→そういう訳じゃない。結局Unityの内部に不備があったって事。説明していない他の原因もある。
4)gaming以外の部分はどう?
Riccitiello"ここ数か月で非常に伸びていると感じる。今どの企業もインターネットでhomepageをもって顧客を獲得しているが、いわゆるこのdigital twinsは顧客を獲得するためのnext generation of internetとなる!!
5)今回の問題で顧客(広告主)は離れてきませんか?
大丈夫。“We didn't lose any customers!!”
6)ゲーム以外の部分(=digital twins)はどう?
Riccitiello"ちょっと前までは、事業会社(建設会社とか製造業)の若いエンジニアだけが来て話を聞いていく位だったのが、段々ともっと上ののマーケットデザインの人が来るようになって、今やCEOとか経営者レベルが話をするようになってきた。流れが確実に来ている。”
--------
本当に、アナリストの質問にRiccitielloと前線のSVPが真摯に応えていて好印象。 -
1396
ありがとうございます。
技術屋なんでだいたいの像は把握してましたが、
要は機械学習のデータを取り込むプログラムにバグあって、
取り込む際にデータが誤変換された結果、精度が悪化してしまった。
生ログデータ(変換される前のデータ)は保管してないので、
今までの蓄積データはあてにならないので、再学習もできない。
データ分析でよくあるパターンですね。
精度が低い状態でこの広告の決算であれば、今後はかなり期待していいと思います。
ゲーム以外の分野に広がれば、3DソフトのOSのような立場を確保できるので非常に楽しみですね。 -
-
1394
🍆暴落、ぷーが死ねば、、、
-
1393
戦争が終わり、黒字化し、メタがここを買収くらいしないと100なさそう
-
1391
ふう、疲れた。Conference call聞いてtranscriptと突き合わせてなんとか、全体像がなんとなく分かった気がする(とはいえ私はUnity userじゃないので、technicalな難しいところはわかりません)。
まとめると
・Audience Pinpointerというuserの行動履歴から、最適な広告配置を収入-コストの面で広告主に入札形式で提供できるサービス(って理解であってる?)は、IOSのprivate policy changeに対応すべく改良して大きく成長した。
・だけれども、そのplatformに欠損があって、正確性が落ちて、かつある大きな顧客からのデータを処理する過程でバグが起きて、蓄積されたデータの価値がかなりなくなってしまった。
・とはいえ、このデータを取り込む過程にミスがあったので、まあこの1つの会社が悪いというよりはUnityのこの内部の製品にミスがあったという事。
・これによる損失は2022年今後110Mを見込んでいて、Q2に60%、Q3に30%、Q4に10%の影響を予想しているが、2023年には影響ないと思っている。
・こういう状況になって、どこにお金をかけて集中したらよいか、コスト削減を真剣に考えてきた結果、2022年Q4には予想より早く黒字化できそう(CFOの最後の方の言葉より)。
・ゲーム以外の部分(=digital twins)は、大きく成長が見込まれる部分で、建設業界、軍事(ロッキードマーチンのバーチャル訓練)、クリエネ(南アフリカのZutariという会社のソーラーパネル配置シミュレーション)、エネルギー会社、メルセデスベンツなど既にytoyで126%伸びてて、芽がでてきていて今後も成長が見込まれる。
全然ええやん!! -
1390
30で買って100戻ったら3倍以上。
20で買って100戻ったら5倍以上か。
夢が広がるな。 -
1389
もうどこか買収してくれー
-
1388
unreal engine一強になるってことなんですか?
-
1387
株価が90に戻る前に倒産に100ペリカ
-
1385
今日は30割れ引けの予想です
-
1384
取得単価90って何年後か戻りますかね
読み込みエラーが発生しました
再読み込み