ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アドバンスト・マイクロ・デバイセズ【AMD】の掲示板 2022/08/07〜2022/10/15

>>418

コロナはすでに終焉だと思うが景気過熱要因なので
インフレ抑制にはマイナス要因
戦争はウクライナ快進撃で終焉が見えてきた感じもするが
戦争終結となったとしてもロシア制裁がすぐに解かれるとも思えず
資源高止まりももうしばらく続きそう

バブル崩壊初期に今の下げは第1波で
第3波ぐらいまであると書き込んで驚かれていたが
これからの下げがその第3波でしょう

おそらく今回のバブル崩壊のボトムを付けに行くと思われるので
過去の波より急激に深く下げる事でしょう

ナスダックが前回底値を割り込んだぐらいから
ナンピンで買い込んでいいとは思うが
インチキ帝国みたいに余力枯渇をしていたら意味がありません

  • >>419

    ロシア、ウクライナ戦はロシアの勝ちですね。
    ウクライナの快進撃とうたっているのは大手米英メディアと日本のメディアのみです。
    あれだけウクライナ支援してきた欧州メディアも楽観論は徐々に消えています。

    フランスは国営放送だか大手メディアでもロシア有利が流れたとも見ましたし。
    また、ロシア側の援軍として最強、最凶とされるチェチェン共和国の軍が投入されるということが報道されましたから、まだまだこれからかなり長引き悲惨なことになると思いますよ。
    いま快進撃といわれてるのは、石油価格の高止まりを抑えたい国のブラフでしょう。
    実際は今まで戦って疲労が蓄積されてきたロシア軍とチェチェン共和国軍の入れ替えかなと見てます。

    また、ロシア不利ばかり報道されてますが、外国メディアを見渡してみるとウクライナ軍がロシア軍への裏切りなどかなり見られますし、ウクライナが初期に募集した外国人傭兵はほぼロシア軍の捕虜または帰国、死亡し、帰国した外国人傭兵はウクライナの扱いの酷さにウクライナ批判を開始、ロシアの占領地域または今まで占領し撤退した地域ではロシア軍の人気がうなぎのぼりという記事がみられます。

    まあ、ロシアにとってウクライナ軍の基地を叩いて親ロシア派地域を独立を認めさせる、または確たる安全を確保すれば勝ちですしね。
    落とし所はそこでしょうかね。