ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クラウドストライク・ホールディングス【CRWD】の掲示板 2021/10/16〜2021/12/01

みなさん、私の質問へのレスポンスありがとうございました。私の取り組み方、特に、私が目指している「中長期でのぶれない視点」というのを参考にしながら、ご自分それぞれのやり方でされているのがわかりました。

付け加えますと、「ぶれない」というのは動かないという意味ではなく、ここぞというときは「機を見て敏」となります。昨年に引き続き、今年も自分のポートフォリオを見直して動いています。

marさんもそうだったと思いますが、私も保有銘柄を11から8に減らしました。ちなみに、CRWDはホールドです。そして以下のことを考えています。

1.メガテックをこのまま持ち続けるかどうか(自分の場合特にAMZN)
2.ハイパーグロースを絞り込む(書いた通り既にある程度実施)
3.TSLAについて再検討

3について追加すると、実は数年前も保有していました。そしてここ1-2年で再購入し、その後ハイパーグロース購入のため部分的に売却した。どの株でも言えることですが、「もしあのときホールドしていたら・・」などは「タラレバ」であり、再評価に値するなら躊躇せず買戻しすべきと考え、実際そう行動しています。

  • >>205

    風待人さん

    いつも、参考にさせて頂いてます。ありがとうございます。
    風待人さんの中長期投資スタイルに見習って、PFも参考にさせて頂き、少しずつ、硬い優良株に絞れてきて、好調です。

    1.メイン NVDA, CRWD (2銘柄で、62%)*
    *上手く、含み益を増やしてきてますが、将来の読みが外れた場合のリスクをさけるため、下記の割合を増やしてます。
    2. サブメイン Google
    3. ミドル Tesla, MSFT, DOCU
    4. 他 DDOG, Shopify
    UPST, AFRMも、有望そうでしたが、インフレ懸念が高まると、大きく下げてくるので、清算しました。少し損切りに。Shopifyも、清算対象です。何とか、損切りを避けようと、様子見してます。

    結果、Tesla, MSFTが当たって、ハイグロ株が調整(下落)しても、PFは、崩れずに、ほぼ、続伸状態です。😁😁😁

  • >>205

    風待人さん、こんにちは。
    いつぞやに、買い増しに伴う取得価格上昇に対するメンタルに関して質問させて頂いた者です。

    こちらの風待人さんのコメント内容が、私が今まさに取り組みたいと考えているけれど、動くかどうか決めかねている事と重なっていたので、ご意見伺いたく返信している次第です。

    ①AMZN
    2020年3月にApple.Google.msftと同時期に同額を購入しましたが、プラス益はGoogleはAMZNの3倍、msftもそれに近く成長しており、AMZNだけがこの一年、足踏みをしています。それでも優秀な企業だと思うので持ち続けようと考えていたのですが、損益通算の為の売却を考えた時、ほかの保有株と比べての成長率から考えるとAMZNが候補に。一度整理してみようかと考えています。整理したらmsftとGoogleを来年度のNISA&Jr.NISA枠で追加、と考えます。

    ②ハイパーグロースの整理
    こちらはとても難しいです。なぜならばcrwd.docu.sqどれも優秀な成長率なので。ずっとマイナスだったcoinがプラスになったら整理しようと考えていましたが、いざプラスになると、成長を信じて待っていたら戻ってきただけに、さらに成長をみたくなり、整理し難いです。よって敢えてするならsqかと。

    ③tsla
    分割前購入のものは最高値から下げた辺りで利確済み。分割後にNISA枠で高値で追加購入していたものは塩漬けして待っていて、最近の復活は素直に嬉しいのですが、あの急上昇と急降下を経験しただけに、追加購入する勇気がなかなか…。今持っている枚数を大事に育てるか追加するか、迷っています。

    個別株はオール米株で15銘柄…ポートフォリオ、増やすのは易しいですが整理は難しいです。