<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

AMCエンターテイメント・ホールディングス【AMC】の掲示板 2022/10/20〜2023/01/12

>>120

現状報告しても明日の決算でどっちかに大きく動いて状況は変わりそうですね笑

AMC、APE、それからGMEもそうですが、ショート攻撃がいちだんと激しくなっている割には、株価がそれほど下がっていないというか出来高との関連がイビツというか。値幅も決して広くないし、アフターではバーコードが頻繁に見られるし、敵方はウォッシングに勤しんでおられるようです。

APEのデータを追えば明らかですが、APE発行当初はIOUとFTDで誤魔化していた分、FINRAデータのショート率を20%台に抑えていたのが、T+35のために9/27に一度FTDをリセットし、ショート率40〜50%台まで上がりました。
次のT+35を11/2から3日間は、さらにショート率が上がって68〜69%ですよ。今やAMC以上に表立って攻撃されています。たぶん今日も似たような数字でしょうね。

AMCも一時期ショート率50%台が続き落ち着いていたのが(昨秋以降のAMC基準)、11/1から再び60%台に復帰。タイミング的に、APEに呼応しているようにも見えます。
GMEは10/28、31と連続で出来高が噴き上げていましたね。これももしかしたら関連した動きかもしれません。

T+35のFTDやしきい値証券リストがいちおう機能している(or少なくとも意識されている)ことが確認できると同時に、FTDだけでは足りず王道のショートでなんとか抑え込もうとしているように思えますが、ここに至って繰り出されてる攻撃が、奥の手じゃなくて、物量に任せたかつてない力技なのはどういうことでしょうね?
力技が効果的で低コストならこれまでも存分に使っていただろうに、と私は思います。

※1つだけ、APEが10/26に出来高を伸ばしつつ価格を下げた点は要注意材料かもしれません。AMCも含めて長く見てきましたが、極めて例外的な動きでした。たしかに前日よりショート数/比率は増加してるんですが、それと比べると価格下落が過剰ではないかと。