ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

テスラ【TSLA】の掲示板 2024/05/17〜2024/05/24

>>304

「だからトヨタは「全方位戦略」を貫いた…「富裕層のシンボル」テスラがここにきて大失速しているワケ」5月20日
https://news.infoseek.co.jp/article/president_81787/

■背景に「血で血を洗う」中国市場の価格競争
足許、米電気自動車(EV)メーカーである、テスラの今年1月~3月期の収益は約4年ぶりの減収減益だった。

テスラの業績減速の背景には、中国のEV市場の競争激化がある。2019年、中国国内で約500のEVメーカーが政府に登録された。

■「EV一本足打法」が裏目に出たか
米国市場でもテスラの成長の勢いは鈍化している。航続距離の短さ、充電インフラの整備の遅れなど、消費者の好みはハイブリッド(HV)やエンジン車に向かい始めた。

■最終利益が前年同期比55%減に沈んだ理由
最重要市場の中国EV市場の“レッドオーシャン化”はかなり強烈だ。中国政府は、テスラへの補助を実施し、低コスト生産体制の強化を支援した。
👆
米中対立の最中、中国政府はテスラへの補助を中止するに違いない!

■値下げ競争では中国製EVにかなわない
熾烈な競争で競争企業が互いの体力を削ぎあう、“レッドオーシャン化”は鮮明だ。中国市場で、テスラも値下げせざるを得ない状況だ。しかし、テスラは、競合する中国勢とのコスト負担の差を埋めることは難しい。積みあがる在庫を圧縮するために、追加の値下げが必要な負の循環にテスラは陥っている。

■李強首相と会談し、「自動運転の実用化」を表明
👆米国でも認可されないテスラの自動運転を中国政府が認めるはずもない!

■“手土産”の代わりに規制緩和を依頼か👈元より、テスラに手土産などない!
会談後、中国は安全保障上の理由から規制した政府機関へのテスラ車乗り入れを解除した。👈中国がテスラの運転技術を過小評価した結果だ!

■全方位戦略をとるトヨタと明暗が分かれる格好に
トヨタなど大手自動車メーカーは、エンジン車、HV、PHV、EVなど全方位型の戦略を強化している。

「テスラはマグニフィセント・セブンから脱落した」と見る投資家もいる。

【結論】
米中対立が激しくなる最中にテスラ株を購入する投資家は狂っているに違いない!