ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

テスラ【TSLA】の掲示板 2024/05/17〜2024/05/24

ついでに、大学教授の説明。
テスラと直接関係なくて失礼なのですが、こういう状況の新たな情報は投資行動に不可欠だと思います。私としてはこれで最後にします。

-----
デリスキング 本質はデカップリング
十字路

マーケットニュース
2023年8月9日 11:30 [会員限定記事]


米国政府高官がデリスキング(リスク回避)のメッセージを繰り返し発信している。デリスキングとは、先端技術分野で中国の能力を制限すること、混乱に備え中国とのサプライチェーン(供給網)を複線化すること、必要不可欠な原材料での中国支配を弱めることなどを意味する。

中国との経済関係を閉じるデカップリング(経済分断)に比べ、特定リスク低下を狙った現実的なアプローチとされる。主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)でも対中関係で「デリスキングが必要であることを認識する」と首脳間で合意した。日本の国際企業は、厳しく制限を受けるデカップリングが遠のいたと受け止めてよいのか。

2018年からの米中対立以降、米中は互いに全貿易に占めるウエートを低下させ、新規直接投資も減少、実は経済関係は徐々に切り離しが進む。デリスキングは両国に、半導体や人工知能(AI)など世界を変える重要技術の熾烈(しれつ)な開発競争を加速させた。将来の基盤技術が2つに分かれれば、世界の関連ビジネスのエコシステムも二分化せざるをえない。

米国はデリスキングが中国内での消費財やサービスビジネスへもたらす影響は限定的とするが、外資への制裁ボイコットを常とう手段とする中国が、巨大市場を提供し続けるとは限らない。中国が保有する重要資源については、半導体素材ガリウムの輸出を許可制にするような混乱が繰り返され、西側の講じる代替策は分断を進めていく。

デリスキングは詰まるところ国際企業に求められる自律的なデカップリングだ。実行には友好国間の連携に基づく政府の支援も必要だが、日本の国際企業はデリスキングの本質を理解し、自ら動かねばならない。これからも続く米中対立の長い道のりに気を引き締めたい。

(多摩大学客員教授 中湊 晃)