掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
970(最新)
私の見立てでは
カナとタカラの株価は同じぐらいが妥当と思っているので
現行水準だとカナは買えないですね
エネは権利落ちで10万越えは十分に狙えると思っていますが
おっしゃる通りまだ遠く現状スピード違反気味
それでも割安感は抜けた存在なので
保有比率は次点になっています -
969
うーん
寄りはいいが終わりで下げる -
968
上値は105000円くらいか?
他のインフラの半期分配金権利落ち後から、上げ加速するか?でも、そこで仕込むなら、今から少しずつ仕込まないとね。 -
967
リートが上がりすぎたので 今日からインフラにインしたら
見たことある人が
選好は良く似るということか笑 -
966
タカラの方が権利日近くまだ目先の上値要素ありますものね。エネはじわじわ上がってくれるでしょうけどまだ権利日も遠く本格的に上がるのはちょっと先かもしれませんね。
エネもタカラも出力抑制は影響皆無に近いので良いですね。
カナディアンは出力抑制問題で近々一波乱あると想定しています。
詳しくは省きますが、九州電力の今年の抑制ルールの運用がちょっとおかしいです。
発電事業者サイドの意見でした。 -
965
保有比率変えました
エネクス売り、タカラ買い増し
タカラ:エネクス:ジャパン:再生=5:4:3:3 -
963
過去の書き込み含め早めに消去をしてはどうか。
-
962
的外れは貴方でしょう
利益超過配分でググったらどうでしょうか
利益超過配分の原資は減価償却費ですよ -
961
かなり的外れですねー。
単に利益超過配分の原資の借り入れだと思うけど。だって12月でしょ。
それとは関係なくたぶん増資は毎年するでしょ、ここは。 -
958
年度初めの益出しでも出たのか92400円には焦った
今週は結構動きましたね、
週間では1500円高ですからまずまずです -
953
さすがに3月並みの上昇ペースと言う訳にもいかない
配当取りまで8か月、上がって行くとは思われるが日々は多少上下はするものですね -
952
コミットメントライン設定のIR来てますね、コミットメントラインの意味が分からず調べました。融資枠の事なんですね。
30億円の融資枠を確保しますよとの事です。
その期間は今年の12月からとのこと。
となると今年もその辺りに公募でしょうか?30億のみだと松阪の取得額402億円に比べて小粒な気がします。(とはいえ5〜6MWクラスは買えますが)
規模拡大は元気な証拠、買い増しのチャンスと捉えておきます。 -
951
難しく考えたらインフラファンドは買えない
シンプルイズベストです -
いちごインフラと同じパターン、ヨコヨコから一気に水準訂正ですね
-
もうreit は買えませんしね。利回り3%切りの銘柄は少し利確してセルインメイ、五月権利落ちに備えます
-
948
11月に11万円までゆっくり上げていけば良い🐌
-
946
インフラ系全面高ですね
権利が遠いのでまともに上がり始めるのは5月ぐらいからと思っていましたが
今シーズンは追随が早い -
945
周囲は日々騒がしいがインフラファンドは安泰
じわじわ含み益も増えています
市場が小さいとはいえ何故資金運用難な昨今、インフラファンドを組み込まないのか不思議です -
944
9万円割ってた時の信用買いがいい感じのお小遣いになっておいしいおいしい
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み