ここから本文です
投稿一覧に戻る

欧米 金融政策の掲示板


Investing.com

2024-06-15 03:26
国債発行急増で米債券市場の流動性に懸念高まる

米国債市場の参加者は、財務省が政府の赤字支出を賄うために大量の国債発行を続ける中、流動性が悪化する可能性に懸念を表明している。

世界最大で世界金融システムの要である米国債券市場は近年、流動性に問題を抱えており、(FRB)がインフレ対策のために金利を引き上げると、国債価格が急変動している。

こうした流動性の課題は、パンデミックの発生に端を発した2020年3月の流動性ひっ迫のような過去のエピソードで見られた脆弱性が、ボラティリティが高まった時期や、需要が増大する国債供給量に見合わなくなった時期に再浮上するのではないかと懸念されている。

MarketAxessのクリス・コンキャノン(CEO)

財務省債の発行は現在、既存の財務省債の利払いに使われており、市場の流動性を支えるプレーヤーの数は増えていないと指摘した。

財務省市場は2014年の12.5兆ドルから5月末には27兆ドルまで拡大している。米議会予算局の予測では、連邦債務は2034年までに48兆ドルに達する可能性がある。

銀行が多額のポジションを維持することを抑止する自己資本規制の強化により、市場を仲介するディーラーの能力は制限されている。さらに、短期債の利回りが長期債の利回りを上回る逆イールドカーブが、銀行がデュレーション・リスクを取ることを躊躇させている。

ハリー・メランドリは、現在の状況下で財務省証券を保有することは収益性に乏しく、リターンを得られないまま銀行のバランスシートを圧迫している。
また、マーケット・メーカーが売りシナリオで大量の債券を吸収することに消極的になる可能性を指摘し、市場に潜在する脆弱性を強調した。

サンタンデールキャピタル
昨年末に一時的に改善した流動性が ここ数ヶ月で悪化している。


アゾリア・パートナーズの共同設立者でCIOのジェームス・フィッシュバック氏は、現在の流動性レベルは十分だが、国債発行の増加により流動性が大幅に低下する可能性を懸念していると述べた。同氏は、現実の懸念として買い手が十分でない国債入札という仮想シナリオを提示し、そのような状況下での流動性の重要性を強調した。