ここから本文です
投稿一覧に戻る

偉そうな講釈の掲示板

>>3428

ほんとそうですね。このコロナバブルでベイカレで得た利益除いたら、損失出してるの、僕くらいじゃないですかね。

マネーフォワードですが、僕から見てどう思うかですか。。。僕の目はかな~り怪しいですよ。
私の意見を言わせて頂きますと、あまり魅力は感じていません。以下が理由です。

①参入障壁が低い(既存のソフト会社も大体同じようなサービス出してます)
②中小企業の会計ソフトの乗り換えは容易⇒価格競争になる。
③大企業はSAPなどGlobalな企業がしっかり押さえているのではないかと思ってます。(監査法人いた時は製造業見てたせいか、SAPが多かったです。)そして、マネフォやフリーみたいなソフト位なら、対応済みだと思います。
④超零細企業(うちみたいな)⇒会計ソフトいらない。月額利用料払うなら、顧問税理士に丸投げの方がコスパ良い。

<税理士の視点>弊所はフリー使ってます。
便利です。マニュアルだと1日大体600仕訳打ちますが、フリーだと1日2,000位いけると思います。

税理士としては便利で業務効率上げてくれるので、重宝していますが、他社と差別化できるようなサービスでもないかなぁなんて思ってます。短中期的には市場規模の拡大とともに売り上げは伸びると思いますが、お金を突っ込みたくなるほどの魅力あるサービスだと僕は感じていません。

もし、魅力ある投資先になるとすれば、マネフォで集められた会計データから得られるbigデータを使って、革新的サービスが生まれた時だと思ってます。

おつかれさまでーす!かんぱーい!

偉そうな講釈 ほんとそうですね。このコロナバブルでベイカレで得た利益除いたら、損失出してるの、僕くらいじゃないですかね。  マネーフォワードですが、僕から見てどう思うかですか。。。僕の目はかな~り怪しいですよ。 私の意見を言わせて頂きますと、あまり魅力は感じていません。以下が理由です。  ①参入障壁が低い(既存のソフト会社も大体同じようなサービス出してます) ②中小企業の会計ソフトの乗り換えは容易⇒価格競争になる。 ③大企業はSAPなどGlobalな企業がしっかり押さえているのではないかと思ってます。(監査法人いた時は製造業見てたせいか、SAPが多かったです。)そして、マネフォやフリーみたいなソフト位なら、対応済みだと思います。 ④超零細企業(うちみたいな)⇒会計ソフトいらない。月額利用料払うなら、顧問税理士に丸投げの方がコスパ良い。  <税理士の視点>弊所はフリー使ってます。 便利です。マニュアルだと1日大体600仕訳打ちますが、フリーだと1日2,000位いけると思います。  税理士としては便利で業務効率上げてくれるので、重宝していますが、他社と差別化できるようなサービスでもないかなぁなんて思ってます。短中期的には市場規模の拡大とともに売り上げは伸びると思いますが、お金を突っ込みたくなるほどの魅力あるサービスだと僕は感じていません。  もし、魅力ある投資先になるとすれば、マネフォで集められた会計データから得られるbigデータを使って、革新的サービスが生まれた時だと思ってます。  おつかれさまでーす!かんぱーい!