ここから本文です
投稿一覧に戻る

偉そうな講釈の掲示板

この記事、なんか納得

カリフォルニア大学バークレー校金融工学教授のテリー・オディーンが某証券会社顧客1万人(取引数は16万3000件、その多くが男性)について行った調査によれば、投資家が手持ちのA株を売って、その資金でB株を新規に購入した場合、もともと所有していたA株の方が、新規の購入したB株より株価3.2ポイント年平均でより高く上昇していた。前述のとおり、手数料は別である。

要するにあれこれ考えて売買せずに、最初の株をそのまま持っていた方が良い結果であったということである。

また、彼と同僚のブラッド・バ―バートとの共同研究では、「平均的には、最も活発な投資家(売買回数が多い)が最も損をし、取引回数の少ない投資家ほど儲けが大きい」ことが確かめられている。バフェットの主張通り、売買すればするほど損をすることが明らかになっている。

またこの調査は、男性は「無益な考え」に取りつかれる回数が多く、その結果、女性の投資実績は男性を上回ることも示している。

  • >>3428

    ほんとそうですね。このコロナバブルでベイカレで得た利益除いたら、損失出してるの、僕くらいじゃないですかね。

    マネーフォワードですが、僕から見てどう思うかですか。。。僕の目はかな~り怪しいですよ。
    私の意見を言わせて頂きますと、あまり魅力は感じていません。以下が理由です。

    ①参入障壁が低い(既存のソフト会社も大体同じようなサービス出してます)
    ②中小企業の会計ソフトの乗り換えは容易⇒価格競争になる。
    ③大企業はSAPなどGlobalな企業がしっかり押さえているのではないかと思ってます。(監査法人いた時は製造業見てたせいか、SAPが多かったです。)そして、マネフォやフリーみたいなソフト位なら、対応済みだと思います。
    ④超零細企業(うちみたいな)⇒会計ソフトいらない。月額利用料払うなら、顧問税理士に丸投げの方がコスパ良い。

    <税理士の視点>弊所はフリー使ってます。
    便利です。マニュアルだと1日大体600仕訳打ちますが、フリーだと1日2,000位いけると思います。

    税理士としては便利で業務効率上げてくれるので、重宝していますが、他社と差別化できるようなサービスでもないかなぁなんて思ってます。短中期的には市場規模の拡大とともに売り上げは伸びると思いますが、お金を突っ込みたくなるほどの魅力あるサービスだと僕は感じていません。

    もし、魅力ある投資先になるとすれば、マネフォで集められた会計データから得られるbigデータを使って、革新的サービスが生まれた時だと思ってます。

    おつかれさまでーす!かんぱーい!

    偉そうな講釈 ほんとそうですね。このコロナバブルでベイカレで得た利益除いたら、損失出してるの、僕くらいじゃないですかね。  マネーフォワードですが、僕から見てどう思うかですか。。。僕の目はかな~り怪しいですよ。 私の意見を言わせて頂きますと、あまり魅力は感じていません。以下が理由です。  ①参入障壁が低い(既存のソフト会社も大体同じようなサービス出してます) ②中小企業の会計ソフトの乗り換えは容易⇒価格競争になる。 ③大企業はSAPなどGlobalな企業がしっかり押さえているのではないかと思ってます。(監査法人いた時は製造業見てたせいか、SAPが多かったです。)そして、マネフォやフリーみたいなソフト位なら、対応済みだと思います。 ④超零細企業(うちみたいな)⇒会計ソフトいらない。月額利用料払うなら、顧問税理士に丸投げの方がコスパ良い。  <税理士の視点>弊所はフリー使ってます。 便利です。マニュアルだと1日大体600仕訳打ちますが、フリーだと1日2,000位いけると思います。  税理士としては便利で業務効率上げてくれるので、重宝していますが、他社と差別化できるようなサービスでもないかなぁなんて思ってます。短中期的には市場規模の拡大とともに売り上げは伸びると思いますが、お金を突っ込みたくなるほどの魅力あるサービスだと僕は感じていません。  もし、魅力ある投資先になるとすれば、マネフォで集められた会計データから得られるbigデータを使って、革新的サービスが生まれた時だと思ってます。  おつかれさまでーす!かんぱーい!

  • >>3428

    なんか納得します‼️これまでは自分で選んだ銘柄だったので、放置したら酷いことになってましたが、これからはいいと思った銘柄を握力しっかり持ち続けてみようと思います❗️
    コロナ後の大チャンスの時に良い銘柄選べてたら〜😂😂😂たらればです😄😄😄