<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
マザーズをはじめとする日本市場に巣食う嵌め込み外資に立ち向かう個人投資家の会&日常の事や趣味などの雑談の会
投稿一覧に戻る

マザーズをはじめとする日本市場に巣食う嵌め込み外資に立ち向かう個人投資家の会&日常の事や趣味などの雑談の会の掲示板

>>13040

こちらも器がしゃれてますね。縁起物の瓢箪皿も。重箱自体、角が一箇所ない五角形でおしゃれですよね。写真では広角レンズなのか歪んでいてはっきりないですが、削れている角同士が向かい合うように4つの重箱を並べ合わせると、きっと直方体の空間になりますよね。機能的な意味合いもなにかあるんですかね?その空間に別のものを収納できるので。

そう言えば祖父の家の仏壇の部屋に、巨大な長い瓢箪が飾ってありました。
お正月はその部屋に親戚が集まって、すき焼きを食べるのが恒例でした。

その時のテーブル、緑や赤や青のガラスのような宝石のようなのが散りばめられていて綺麗だったのですが、いったいどんな材質だったんだろうと、今頃になって不思議に思います。

祖父は戦後しばらく刑事をしていたらしく、子供ができてからは、帰りが不規則だからと、その後は、時計・宝石商をしてました。なので、応接間の隣の部屋には販売・展示用の高級時計や、指輪、ネックレスなどがいろいろ飾ってあって、私は綺麗な宝石が好きでよく見せてもらってました。小学生低学年の頃は百科事典で日本で宝石が採れる地域一覧の箇所を読んでは、いつか探しにいきたいなと、思いを馳せていたものです。

年金も手厚かったし、土地を貸したり、株式配当金なので、生活に不自由はまったくなかったでしょうが、夫婦でずっと時計宝石の商売してました。先日の統計ではありませんが、今は生活のために老後もガードマンや工事現場などで働いている人多いみたいですね。