掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
6178(最新)
欧州系大手証券が1月20日、IHI<7013>のレーティングを強気(アウトパフォーム)とした。また、目標株価は12,000円としている。因みに前日(1月17日)時点のレーティングコンセンサスは3.89(アナリスト数9人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは9,322円(アナリスト数9人)となっている。
-
6177
IHI <7013> マッコリ 新規に強気 12000→12000 1/20
-
6176
ゴールド様
いつもお世話になります。
今日はローツェ&TOWAが
最強でした。
私もローツェの決算物足りないと
感じました。
結果オーライです。
ポートフォリオは以下の通り変更ありません。
ローツェ 大本命
TOWA
IHI 絶対的エース
フジクラ
以上よろしくお願いします。
以上よろしくお願いします。 -
6175
6323ローツェが引き続き買われています。
決算は悪くはなかったですが、私に言わせれば物足りないものでした。
でも、買われています。決算前にあまりに理不尽な売りに見舞われ、株価を大きく下げていたので、反発力があると見ています。
似たような動きが197Aタウンズです。インフルは大流行しており、ロシュとの取引も拡大し、今年は新工場もでき生産能力も一気にあがります。
配当利回り4.4%、PER10.5倍にも拘わらず売られています。私に言わせると理不尽な株価下落です。
唯一の懸念は大株主のCitic Capital(41.7%保有)の動向ですが、こんな安値で売り出しも仕掛けてこないと思っています。
決算であく抜けし、ローツェと同じようなコースとたどることを期待しています。
今日はここだけは買いを入れました。 -
6174
こんにちは。
4088エアウオーター
レーティング上げによるのかわかりませんけど、上がってますね。
帰宅してみたら
生協から、冷凍食品のドライアイス原料のガス不足が発生していると
お知らせが入ってました。
この事も関係あるのかな? -
6173
これから決算発表を迎える企業は多いのですが、発表前は期待で買われるより、少し下げていた方その後の反発力が強いように感じます。
6323ローツェ、6814古野電機ともに、決算前はかなり売り込まれていましたが、
その後の上昇は目を見張るものがあります。
最近売り込まれている4204積水化学、5991ニッパツあたりは、決算さえよければ、
反発力も強いような気がしています。
まあ、決算がどうかによりますがーーーー。 -
6172
トランプ就任で何が飛び出すか?
今日は日経平均は買われていますが、とりあえず就任当初の政策を見届けるべく、
今日はどちらかと言うを利確優先です。
仮想通貨などはとても怖くて手が出ません。
そこまで無理することはないかなーーーーと。 -
6171
おはようございます。
仮想通貨、トランプ就任で上がりそうな感じですが
あくまでも仮想なんですがなんだか不思議な気がしてます。 -
-
6168
明日の大注目銘柄
野村マイクロ
TOWA
ローツェ
IHI
川崎重工業
フジクラ
投資は自己責任でお願いします -
6167
5803フジクラの2025年3月期
営業利益・経常利益は約50%増のコンセンサス予想。
3Q決算では、上方修正が出される可能性が高い。
あくまでも投資は自己責任でお願いします。 -
6166
1月24日は日銀の政策金利決定会合ですが、私は金利引き上げに動くと見ています。
植田総裁も結構Pre Noticeをしていますし、来春の賃上げも実現しそうです。
何より、2月には石破首相がトランプ大統領を訪問することになると思いますが、ドル安志向のトランプ大統領への手土産が必要だと思っています。
最近為替は先取りをして若干円高に動いており、金利の引き上げがあっても、大きく動く感じはしません。
ただ、やはり、住宅ローン金利も上がるでしょうし、借入に頼る不動産関連あたりは売り込まれるリスクが高いと思っています。ほかにも商社、小売りあたりも影響があるかもしれません。
王道は銀行、保険当たりで、すでにニーサで8306三菱UFJは仕込んでいますが、どうなでしょうか?
下支えとして、もう少しどこか仕込んでおくことも検討中です。 -
6164
7013IHIです。
今期業績は下記の通りです。
上期業績:売上7574億円、営業利益772億円、純利益393億円
下期業績予想:売上8425億円、営業利益677億円、純利益456億円
9月末足元の受注残は1.37兆円と前年同期比103%と順調で、年間売上予想1.6兆円ですので、約7.5か月分の受注を抱えています。
ここは為替の影響が大きいです。
第1四半期為替益+82億円、第2四半期為替損▼251億円と円高の第2四半期に大幅な為替損を計上しています。
第3四半期は円安なので、今度は為替益を計上すると思われます。
また、下期の想定レートは140円であり、これで下期の売上、利益予想をしていますので、予想比かなりの売上増、営業利益増が見込まれると私は想定しています。
決算発表は12月7日です。
投資判断はご自身でお願いします。 -
6163
copさん ありがとうございます。
台湾情勢 北朝鮮 ロシア 中国と 日本はいつ何があるかわかりません。
防衛は国民、財産を守りために重要案件だと思います。
やはり防衛銘柄ホールドすべきだと思いました。 -
6162
ゴールド様
いつもお世話になります。
▼2025年1月18日付日経新聞記事から
ディスコの2024年4〜12月期の連結営業利益は、前年同期比5割増の1100億円強になったもようだ。従来の会社予想を60億円近く上回り、4〜12月期として過去最高を更新したとみられる。➡︎生成AI(人工知能)向けの高性能半導体の需要が拡大し、半導体製造装置の販売が増えた。為替相場が想定より円安だったことも収益を押し上げた。売上高は3割増の2700億円強になったとみられる。 -
6161
m23さん
いつもお世話になります。
7011三菱重工業はper割高なので見切りをつけて、前回の決算で上方修正
した7013IHIに二階建て投資しています。
7013IHIの事業内容はこれから成長する事業が多いと思っています。
脱CO2、アンモニア20パーセント混焼火力、水素関連、小型原子力発電
核融合発電
防衛事業、ミサイル防衛、無人飛行機、ドローン
宇宙衛星事業
インフラ事業増大
航空機エンジン日本一国際戦闘機開発
25年3月決算から創業以来の売り上げ利益が今後長く持続すると判断します
創業以来の株価1989年16000円
レーティング株価12000円
あくまでも投資は自己責任でお願いします。 -
6160
m23さん
いつもお世話になります。
取り急ぎ以下をご確認下さい。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA270CH0X21C24A2000000/ -
6159
goldfingerさん copさんの考察お伺いしたいのですが。
今まで防衛関連、三菱重工業7011 川崎重工業7012 IHI交互に買ったりで防衛関連常にホールドしてたんですがトランプさんになって防衛銘柄ノンにしてメガバンクに切り替えました。
その理由としてトランプさんアメリカファストで自国の防衛関連売り付けて来ると思うのです。それでなくても日本のアメリカに依存してるアメリカの防衛費アップを安倍さんの時もいってました。
石破さんは安倍さんほど交渉は上手くないのでトランプさんの顔色見ながらのお付き合いになりそうで軍事関連は今までのように、どこで買っても上がるとはトランプさんでは難しいと思うのですが、、どうお考えでしょうか? -
6158
5381MIPOXですが、決算説明資料を見ていて、次の文言がありました。
受託事業が下期は低調なようです。期待できると投稿しましたが、楽観できないと考え直しました。ご自身で判断願います。
「製品事業の売上高が堅調に推移しています。特にハイテク関連製品の売上が好調であり、営業利益の増加を牽引しています。受託事業は当第2四半 期にかけて売上高は増加していますが、セグメント損失を計上しており、下期以降低調な推移となる見込みです。」 -
6157
昔のPCの記憶媒体はHDDが主流でしたが、ノートPCやスマホの出現もあり、HDDはすたれ、フラッシュメモリー等が主流になったと理解しています。
HDDに関わる業者は激減し、まさに斜陽産業でしたが、データセンターの新増設により、容量の大きいHDD需要が一挙に息を吹き返してきているというのが私のマーケット認識です。
5991ニッパツも6988日東電工もHDD用の極めて小さな部品を作っていますが、日東電工は世界シェア100%、ニッパツは50%と理解しています。
両社ともHDDの専業ではなく、他の製品も手掛けており、業績への寄与度は不明ですが、私は期待しています。
5381MIPOXも期待しています。前期は赤字でしたが、HDD研磨で息を吹き返しました。株価が安いので、こちらの方が化けるかもしれません。
「空売り」ですか。私は個人の空売りは機関や、ヘッジファンドに比べ金額的にも微々たるもので、相場を動かすような力はないと思っており、全く気にしていません。人それぞれ投資戦略があると思いますので、自由にやればいいと思います。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
goldfinger007 2023年6月9日 14:42
ひところ「老後2000万円」問題と言うことが騒がれました。
日本人の給与所得水準は諸外国に比べ低迷が続いており、人口構成も少子高齢化で、今後年金支給にも不安が高まっています。
銀行預金は超低金利が続いており、資産形成には役立ちません。
「貯蓄」から「投資」へ。株式投資で少しでも資産を増やしたいと考えている方は多いと思います。
しかし、株式投資は当然リスクを伴い、逆に虎の子の資産を減らしてしまうこともあります。
年齢、ライフスタイルによっても資産形成に対する考え方は違うと思いますが、大事なことは生活資金・必要資金まで株式投資につぎ込むことは厳に慎み、
余裕資金を捻出し、投資に振り向けることだと思います。
この掲示版は株式投資を通じて少しでも資産形成をしたいと考えている方々が自由に意見がいえる「投資サロン」にしたいと考えています。
株式投資のベテランの方、初心者の方、主婦の方、まだ働いていて日中は株の動きなぞ見ている余裕のない方等、各界各層いろいろな方がおられると思いますが、時間を見つけて気軽に投稿いただければと思います。
投稿に際しては、できれば自分がよいと思われる銘柄を上げていただき、簡単でもいいので推奨理由を付け加えていただければ助かります。
また、株式投資にかかわらない日常生活等について投稿いただいても掲示板が和むと思います。
一方、厳に慎んで欲しいのは、投稿者への誹謗、中傷や運用方針、運用スタイル等対する意見、批判等もやめていただきたいと思います。
個別銘柄に対する反対意見は当然あると思いますが、議論が何度も往復し、険悪になることは望みません。この掲示板ではほどほどにして、もし、本格的に議論がしたければ、当該企業の個別掲示板でお願いします。
投稿経験の少ない方で、「そう思わない」が沢山押されるといやになってしまう方もおられると思い、「そう思う」だけポチできるようにしました。
私が一番大切にしていることは、投稿者それぞれ皆さん人格、プライドがあり、真剣に投稿して下さると思っており、投稿される方に対しての節度を守ってください。
また、掲示板の品位も重要ですので、品位を汚すような上から目線の投稿や威圧的な発言は慎むように注意してください。
多くの方が気軽に投稿できるような雰囲気の良い掲示板にしたいと思いますので、よろしくお願いします。