ここから本文です
★新 株式投資『四半期決算』の短中期投資★
投稿一覧に戻る

★新 株式投資『四半期決算』の短中期投資★の掲示板

>>4924

なかちゃんさん、ご回答ありがとうございます。

3431宮地エンジニアリングは日経平均が大幅高のときには買われず、
金曜日のような下落の日に買われるへそ曲がりな銘柄ですね。

信用の取り組みが良化したとはいえ、それが買われる要因になるためには、
買い残、売り残ともに、あまりにも厚みがないということですね。

もうすぐ3Q決算で、私も上方修正を期待して持続するつもりですが、
株探でも『上方修正“先回り”』として取り上げられており、
発表がなかった場合には失望売りが出るのかなと思っています。

3Qで上方修正が出なかった場合には、本決算で上方修正されても、
同時に発表される来期の会社予想数字が慎重な場合には、
上方修正に反応しないことが多いんですよね?
3Qで上方修正が出なかった場合に、いつまで持続するかが悩ましいところです。

なかちゃんさんも決算またぎをするとのことですので、
売却するときには、事後でけっこうですので、
どういう判断で売却したのかを教えていただけるとありがたいです。
(私はいつも暴落するとナンピンして失敗してしまいます。)

いつもなかちゃんさんの投稿を読んで勉強しています。
今後とも、よろしくお願いします。

  • >>4930

    初心者さん、おはようございます。宮地エンジニアリングも含めてですが、最近、特に新型コロナ・ウィルスの感染拡大に伴い、株式投資に関しては真剣に考えなくなりました。自身もそして家族も健康で明るく暮らせることが何よりで、普通に暮らせればそれが一番幸せだと感じています。勿論、それはある程度余裕がある金融資産があり負債がなく、健康で過ごせ子供もコロナ化でも、影響が少ない企業で働き普通に生活できているからかと思います。

    この掲示板は続けて長いのですが、個別株式に対しどうこうと言うよりは、株式売買に関し失敗を重ね、そこから工夫をしながらそれぞれ自分の得意パターンを築いて欲しいために投稿を続けています。投資手法は人それぞれであり、私のような四半期決算毎に好業績銘柄を探し短期投資するのも一つの手法であるかとは思いますが-----。

    そのため、個別銘柄に付いてはできるだけ買い煽りにならないように自然な書き方をしています。この掲示板や他の掲示板、株式雑誌に惑わされないで、自分のスタイルを磨くように頑張ってください。宮地エンジニアリング等も、自分では遊び程度にしか考えていません。買値、売値等も自然の流れに任せています。いつもでも銘柄に惚れず淡々と取引をしています。

    さて、三月本決算グループ(3,6,9,12月本決算)の各四半期決算が来週後半辺りから始まりますが、先週で終わった二月本決算グループ(2,5,8,11月本決算)もそしてその前に終わった一月本決算グループ(1,4,7,10月本決算)でも、こんな環境下でも、それなりに決算の良い銘柄がかなりありました。(スーパーマーケット、ホームセンター、薬粧関係は当然ですが。)今週は、まだ残っている150銘柄くらいと、それらから選別した銘柄を少しですが買い始めました。

    ただ、三月本決算グループと違い、決算後に四季報発売や株式に関する雑誌に取り上げられることも少なく、どうしてもこれらの決算月の銘柄はなかなか上昇トレンドに乗れない欠点があります。その辺りを承知して買い始めています。ワッツ、ナトコ、ファーストブラザーズ等も候補ですが、高値圏で推移している日経平均株価の動きを見ていると買って良いやら悩んでしまいます。