ここから本文です
猫に札束
投稿一覧に戻る

猫に札束の掲示板

お金持ちの持ち物、貧乏な人の持ち物

お金持ちの持ち物は、長い目で見ると出費も抑えられる
お金持ちは「良いもの」や「資産性の高いもの」を持ちます。

お金持ちの多くは、「良いものを長く使う」という傾向があります。
税金対策で車を頻繁に乗り換えるなど例外はありますが、洋服や家具や食器などなど、良いものを少数だけ絞り込んで買い、それを丁寧にメンテナンス・管理しながら長期にわたって使います。

だから買い替えの頻度は多くなく、長い目で見ると出費も抑えられます。
もちろん良いものであるがゆえに満足感も高い。
また、資産性が高いというのは、長期にわたって価値が色あせない、目減りするとしてもそのスピードが遅いものを選びます。

お金持ちは本能的に高級住宅地に家を買ったり、一等地にマンションを買ったり、絵画や時計も高級品を選ぶことが多いのですが、リセールバリューも高いために、手放すときや買い替えるときに負担が少なくなります。

もちろん何でもかんでも高級品を買うわけではなく、高級なものに興味がないというお金持ちも少なくありません。
見栄をはる必要がありませんから、ただのフツーの人にしか見えない人もいます。
とはいえ、最寄駅からバス便のマンションや郊外の激安戸建てを買うことはまずありません。

貧乏な人の持ち物は衝動買いして、使っていないものが多い
一方、貧乏な人は「使わなくなって、しまってあるガラクタ」をたくさん持っています。
使い続けるかどうかよく考えないで買ったものや、安いから、欲しいからといって衝動買いした物たちが、収納の中に眠っています。

換金価値はほとんどなく、処分するときは逆にお金がかかってしまいます。
彼らは、価値よりも価格を見て選んでいるからです。

貧乏な人は投資信託を好みます。
価格だけを見るから、投信を構成している個々の銘柄の価値には興味がなく、調べもしない。
だから手数料の安さやコンセプトのキャッチコピーだけで安易に選んでしまう。

反対に、多くのお金持ちが持っているのは個別株です。
その企業の価値や成長性に着目しており、それが満足できるなら、仮に株価が上場してから10倍になっていて、周囲が割高じゃないかと感じていても買うことができます。

全員がそうだというわけではありませんが、本質を重視するその姿勢は、資産運用にも現れるということでしょう。

猫に札束 お金持ちの持ち物、貧乏な人の持ち物  お金持ちの持ち物は、長い目で見ると出費も抑えられる お金持ちは「良いもの」や「資産性の高いもの」を持ちます。  お金持ちの多くは、「良いものを長く使う」という傾向があります。 税金対策で車を頻繁に乗り換えるなど例外はありますが、洋服や家具や食器などなど、良いものを少数だけ絞り込んで買い、それを丁寧にメンテナンス・管理しながら長期にわたって使います。  だから買い替えの頻度は多くなく、長い目で見ると出費も抑えられます。 もちろん良いものであるがゆえに満足感も高い。 また、資産性が高いというのは、長期にわたって価値が色あせない、目減りするとしてもそのスピードが遅いものを選びます。  お金持ちは本能的に高級住宅地に家を買ったり、一等地にマンションを買ったり、絵画や時計も高級品を選ぶことが多いのですが、リセールバリューも高いために、手放すときや買い替えるときに負担が少なくなります。  もちろん何でもかんでも高級品を買うわけではなく、高級なものに興味がないというお金持ちも少なくありません。 見栄をはる必要がありませんから、ただのフツーの人にしか見えない人もいます。 とはいえ、最寄駅からバス便のマンションや郊外の激安戸建てを買うことはまずありません。  貧乏な人の持ち物は衝動買いして、使っていないものが多い 一方、貧乏な人は「使わなくなって、しまってあるガラクタ」をたくさん持っています。 使い続けるかどうかよく考えないで買ったものや、安いから、欲しいからといって衝動買いした物たちが、収納の中に眠っています。  換金価値はほとんどなく、処分するときは逆にお金がかかってしまいます。 彼らは、価値よりも価格を見て選んでいるからです。  貧乏な人は投資信託を好みます。 価格だけを見るから、投信を構成している個々の銘柄の価値には興味がなく、調べもしない。 だから手数料の安さやコンセプトのキャッチコピーだけで安易に選んでしまう。  反対に、多くのお金持ちが持っているのは個別株です。 その企業の価値や成長性に着目しており、それが満足できるなら、仮に株価が上場してから10倍になっていて、周囲が割高じゃないかと感じていても買うことができます。  全員がそうだというわけではありませんが、本質を重視するその姿勢は、資産運用にも現れるということでしょう。