ここから本文です
prismhit~~~明日から令和ですね。
投稿一覧に戻る

prismhit~~~明日から令和ですね。の掲示板

>>6711

円安と原油高の憂鬱

最高値を更新して以来の株価は日本企業に警告を発している。年初から上昇基調だった米原油先物は3月に1バレル80ドルを突破した。基本的には企業業績に追い風な円安も、円建ての原油価格が上昇すると話がちがってくる。

円安と原油高が重なると燃料費が雪だるま式に膨らみ、運輸や物流を中心に収益を圧迫する。野村証券によると、1ドル10円の円安は主要企業にとって最大4%の増益要因だが、1バレル10ドルの原油高が重なるだけで2%以下に落ちる。

円相場が1ドル160円をつけた4月末には、円換算の原油価格も年初来高値をつけてこのシナリオが現実の脅威になった。年初から世界の勝ち組だった日経平均は5月に入り、ドル建てでダウ工業株30種平均を下回り始めた。

円安も原油高も長引く公算が大きい。原油価格が上昇すれば、貿易赤字が拡大してさらなる円安を招きかねない。外部環境の逆風をはね返すのは企業自身の成長力にほかならず、高い収益率を稼げる市場の開拓は切り札になる。

オマハに戻ろう。4時間を超える質疑応答をこなしたバフェット氏も衰えが隠せなかった。介添えなしに椅子から立ち上がれず、歩行も杖に頼っていた。「あと何度金言を聞けるのか」。会場には株主の寂しい感情が漂った。

バフェット氏の声にもっと真剣に耳を傾けるべきなのは、成長力のテコ入れが欠かせない日本企業の経営者だ。話題をさらった5大商社への投資以外、同氏の日本株買いはまだ表面化していない。