ここから本文です
prismhit~~~明日から令和ですね。
投稿一覧に戻る

prismhit~~~明日から令和ですね。の掲示板

>>6024

介入規模は天井知らずなのか。BofA証券の山田修輔氏は「国内総生産(GDP)の2%が上限になる」とみる。

一般的に米財務省は、相手国が自国貿易に有利な通貨安方向への為替操作をしていないかを分析している。その基準の一つに「過去1年のうち8カ月以上の介入かつ総額がGDP比2%以上か」がある。

直近の22年秋の介入は円買いだったが、山田氏はそれがこの範囲に収まる規模だったとして「通貨高誘導の介入だとしても、当局は意識する」とみる。いまのGDP比2%は12兆円ほどになる。

仮にこの水準が上限だったとしても、財務省はそう受け止められないメッセージを発信する可能性が高い。介入はタイミングや規模を見透かされればされるほど効果が薄まるからだ。ある財務省の幹部も「2%なんて意識したことはない」と強調する。

鈴木氏の発言も額面通りには受け取れない。今はわずかな米国債の売却でもインフレ退治に苦しむ米国を刺激しかねないのは事実だ。市場を疑心暗鬼にさせる戦略とも解釈できるが、通貨政策の戦略の要諦は「言わぬが花」なのかもしれない。