ここから本文です
テイラーラボ
投稿一覧に戻る

テイラーラボの掲示板

>>1231

・浮かぶ地銀 ここが違う。
長引く低金利に加え、人口減少などの影響もあり、地方銀行の地盤沈下が下げばれて久しい。
今後浮上しそうな地銀はどこか。3つの指標や地域の潜在力をもとに分析。
稼ぎの「質」は?=純資金利ザヤ
利ザヤが厚い(質が高い)
宮崎銀行 <8393> [終値2589円]純資金利ザヤ 0.46% 6年間の変化 0.25%
ふくおかフィナンシャルグループ <8354> [終値1861円]0.42% 0.145%
コンコルディア・ファイナンシャルグループ <7186> [終値416円]0.4% ▲0.03%
利ザヤが薄い(質が低い)
東邦銀行 <8346> [終値249円]0.02% ▲0.05%
名古屋銀行 <8522> [終値3525円]▲0.01% ▲0.12%
筑波銀行 <8338> [終値173円]▲0.02% ▲0.05%

・浮かぶ地銀 ここが違う。
長引く低金利に加え、人口減少などの影響もあり、地方銀行の地盤沈下が下げばれて久しい。
今後浮上しそうな地銀はどこか。3つの指標や地域の潜在力をもとに分析。
収益のバッファは?=有価証券の含み益
含み益が多い(余裕が大きい)
京都銀行 <8369> [終値4250円]有価証券の含み損益 6010億円 経常利益に対する比率 13.3年分
八十二銀行 <8359> [終値453円]2965億円 8.6年分
静岡銀行 <8355> [終値860円]2737億円 4.3年分
含み益が少ない(余裕が小さい)
清水銀行 <8364> [終値1725円]36億円 1.0年分
鳥取銀行 <8383> [終値1350円]22億円 1.4年分
東北銀行 <8349> [終値1070円]22億円 1.7年分

・浮かぶ地銀 ここが違う。
配当利回りと自己資本比率が高い上場地銀。
富山第一銀行 <7184> [終値305円]配当利回り 4.59% 連結自己資本比率 11.85%
ふくおかフィナンシャルグループ <8354> [終値1861円]4.56% 10.23%
北洋銀行 <8524> [終値254円]3.93% 12.69%
コンコルディア・フィナンシャルグループ <7186> [終値416円]3.84% 13.76%
秋田銀行 <8343> [終値2112円]3.78% 11.49%