ここから本文です
テイラーラボ
投稿一覧に戻る

テイラーラボの掲示板

>>1231

ヴェリタス

・赤字でも買える 変わるモノサシ、成長見極める3カ条。
日本でも赤字の続く企業が増える中、将来、黒字転換して、大きな成長が見込める企業はどこか。
「良い赤字企業」の見極め方を探った。

・赤字でも買える 目先よりも長期の伸び
良い赤字企業を見極めるポイントは、「成長性」「ビジネスモデル」「財務体質」の3点。
「成長性」を確認しよう
米国のベンチャーキャピタル(VC)が、
SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)企業が投資適格かどうか判断する指標の一つに「40%ルール」がある。
「売上高の伸び率」と「営業利益率」を足して40%を超えているかどうかを見る。
例えば、売上高が60%伸びていれば営業利益率はマイナス20%まで許容範囲。
40%伸びていれば営業損益はトントンでもOKだが、売上高が20%しか伸びていなければ営業利益率は20%必要になる。
赤字が拡大しても、競合他社への優位性を確保できれば前向きな投資と考えられそう。

・赤字でも買える 目先よりも長期の伸び
良い赤字企業を見極めるポイントは、「成長性」「ビジネスモデル」「財務体質」の3点。
「ビジネスモデル」は優れているか
既存事業が失速すれば、新規事業が「収穫期」に入る前に投資が続けられなくなるリスクもある。
既存事業と先行投資のバランスも重要だ。

・赤字でも買える 目先よりも長期の伸び
良い赤字企業を見極めるポイントは、「成長性」「ビジネスモデル」「財務体質」の3点。
赤字に耐える「財務体質」か
赤字企業の財務チェックポイント
財務諸表で次の3点を確認
1.営業CFの水準はどうか→黒字なら本業で現金を生み出せている 例LINE <3938> [終値3805円]は黒字
2.投資CFの赤字幅は適切か→過剰投資に陥っていないか 例マネーフォワード <3994> [終値4330円]2割の伸び
3.自己資本比率は高いか→比率が高いほど企業の財務体質は健全 例サイバーダイン <7779> [終値725円]97%

・良い赤字企業を見極めるポイントは企業によって異なる