ここから本文です
投稿一覧に戻る

精神と時のスレの掲示板

>>4294

バンドウォーク2

↑上の写真を使っての解説…

起点
おおむね始まりは移動線の収束から始まることが多くてmacdは0ラインかそれより下から、加えてRSIも出来るだけ低いところから始まる方が強いトレンドに発展しやすい
バンドの幅も狭いほどに変動の威力は増す

上昇の場合、インジケーターは低いほどに発生時の変動期待が大きくなるわけで、、
例えばRSIが70や80の値からスタートするような上昇バンドウォークなんて俺は見た覚えがないで

初動はたいてい何らかの材料が出てることが多い
上の写真の日経だとしたら3波が見られ、
それぞれニーサ需給とAIブームと、最後に上げてるのが3月配当相場やね