ここから本文です
投稿一覧に戻る

ZMPとZMP関連銘柄を語るの掲示板

>>22720

【安倍首相のイラン訪問で最終調整 実現すれば革命後初】
2019年5月28日 19時05分
NHKweb
イラン外務省は、緊張が続くアメリカとの仲介役を担う考えを示している安倍総理大臣のイラン訪問に向けて最終調整を行っていると明らかにしました。訪問が実現すれば日本の総理大臣としては、1979年のイスラム革命で現在の政治体制が樹立されてから初めてとなります。
アメリカとイランの緊張が高まる中、安倍総理大臣は、日米首脳会談の結果を踏まえ、来月中旬、イランを訪問する方向で最終調整に入っています。
これについて、イラン外務省のムサビ報道官は28日、記者会見で「安倍総理大臣がイラン・イスラム共和国を訪問する最初の日本の総理大臣になることを願っている」と述べて、日本側と日程の最終調整を行っていることを明らかにしました。
そのうえで、日本がアメリカとの仲介役を担う考えを示していることについて「アメリカとの緊張した状態はアメリカが核合意から離脱し、経済制裁を強化したことによるものだ」と述べ、緊張緩和に向けて、まずはアメリカ側が行動で示すことが重要だという認識を示しました。
イランでは、アメリカの制裁で経済の悪化が深刻化していて、トランプ大統領と親密な関係を築く安倍総理大臣に、圧力の緩和に向けた働きかけを期待しているものとみられます。

【中国 イラン産石油買い付けを完全停止】
2019年05月28日 18:50
(アップデート 2019年05月28日 18:51)
中国をはじめ、米国による制裁圧力を被る危険性のある数か国がイラン産石油の輸入を断念した。27日付のウォールストリートジャーナルが消息筋情報として報じた。
スプートニク日本
イラン産石油の輸入を完全に拒否したのは中国、インド、トルコ、韓国、日本の5か国。
イラン議会、経済委員会のメンバーのラヒム・ザレ議員は、これら5か国の他、台湾、ギリシャ、イタリアの計8か国は2019年3月から合計で日量160万バレルの石油を買入ていたことを明らかにしている。
複数のイラン企業は、当初、期待していた中国の石油精製工場は小規模の会社でさえ、イラン産石油は買い付けていないことを明らかにした。
ウォールストリートジャーナルの消息筋は、「中国は米国との間に問題が山積しており、これ以上、つつかれるような原因を作りたいとは思っていない」と語っている。

  • >>23243

    【安倍首相、12日からイラン訪問で緊張緩和働き掛け-41年ぶり首相訪問】
    延広絵美
    2019年6月6日 17:01 JST
    ・ロウハニ大統領、最高指導者ハメネイ氏と会談へ-共同
    ・「安倍首相は指導部と緊密」と訪問を支持-トランプ米大統領
     安倍晋三首相は12日から14日にかけてイランを公式訪問する。トランプ米政権はイラン核合意から離脱するなど同国と緊張関係にあるが、日本は双方と友好関係を維持している。衆院事務局によると、西村康稔官房副長官が6日、議院運営委員会理事会に説明した。
     菅義偉官房長官は同日の記者会見で、首相訪問の意義について「首脳レベルで緊張緩和を働き掛け、イランによる核合意の順守と地域の安定のための建設的な役割を果たすことは極めて重要」と説明。米イラン情勢への対応で「わが国は地域の平和と安定に貢献する考えであり、引き続き平和的解決に向けて積極的に取り組んでいきたい」と語った。
     日本の首相のイラン訪問は1978年の福田赳夫氏以来41年ぶりで、79年のイラン革命で現在の政治体制が発足して以降は初めてとなる。共同通信によると、安倍首相は訪問中、ロウハニ大統領に加え、最高指導者のハメネイ師との会談も予定している。
     安倍首相は先月、来日していたイランのザリフ外相と会談。日本は核合意を高く評価し、イランによる着実な履行を強く期待しているとの考えを伝えた。ロウハ二大統領は2016年9月の国連総会に合わせて安倍首相と会談した際、イラン訪問を要請していた。
     イランを巡っては、トランプ政権が4月、日本を含む一部の国・地域に対してイラン産原油の禁輸から適用除外としている措置を延長しないと表明。今月に入るとイランが核合意の一部履行停止を参加各国に通告した。トランプ氏は15日、一部で報じられた軍事行動計画こそ否定したが、イランと敵対する事態になれば大規模部隊を中東に送る考えも示すなど緊張が高まっている。
     トランプ氏は先月の日米首脳会談の際に、「安倍首相がイラン指導部と極めて緊密なことを事実として理解している。どうなるか見守ることになるだろう」と訪問を支持する考えを示していた。

  • >>23243

    【トランプ大統領「シンゾーしかいない」 安倍首相、イランへ電撃的訪問へ】
    2019/06/09 08:00 コメント(37)
    >1: かに玉 ★
    2019/06/09(日) 01:15:12
    安倍晋三首相は12~14日まで3日間の日程でイランを訪問する。現職首相のイラン訪問は昭和53年の福田赳夫氏以来、約41年ぶり。首相はロウハニ大統領だけでなく、イランの最高指導者ハメネイ師とも会談する方向だ。
    (中略)
     訪問が固まったのは、5月下旬のトランプ米大統領の来日時だ。トランプ氏は「ぜひイランに行ってほしい。シンゾーしかいない」と首相に要請。これを受け、首相はイランと関係が悪化している中東諸国の首脳級と相次いで電話会談し、環境整備を図った。イラン側からも5月中旬に来日したザリフ外相から訪問要請を受けた。 (以下略)
    >69: 名無しさん
    2019/06/09(日) 01:34:09
    イラン情勢を上手くまとめればアメリカはこっちに集中できる
    シンゾーが世界を動かすことになるかも知れんな
    >79: 名無しさん
    2019/06/09(日) 01:36:16
    アベちゃん大活躍だなぁ
    さすが平成・令和の名首相
    >85: 名無しさん
    2019/06/09(日) 01:36:51
    シンゾー凄すぎワロタw
    憲政史上最高の首相と謳われるのも納得だ
    >96: 名無しさん
    2019/06/09(日) 01:39:50
    これは重要な転換点だよ。
    アメリカが中東政策の一部を日本に振った、ともいえるし
    日本の中東政策をアメリカが認めた、ともいえる。
    そして一番重要なのはイラン側も日本を求めているという点。
    双方が代理として認め合ってこその「仲介者」だよ。
    そこには信用が第一。
    >154: 名無しさん
    2019/06/09(日) 01:54:37
    >>96
    ほんとなら日本は凄い存在感を持っていることになる
    >97: 名無しさん
    2019/06/09(日) 01:40:05
    メキシコに結局関税かけなかったように、トランプは交渉可能な人だと思うんだよな
    両国のメンツさえ立てられれば上手くいきそうな気がする
    >111: 名無しさん
    2019/06/09(日) 01:44:16
    これこそ日本の強みだよな
    ⬇シンゾーしかいない

    ZMPとZMP関連銘柄を語る 【トランプ大統領「シンゾーしかいない」 安倍首相、イランへ電撃的訪問へ】 2019/06/09 08:00 コメント(37) >1: かに玉 ★ 2019/06/09(日) 01:15:12 安倍晋三首相は12~14日まで3日間の日程でイランを訪問する。現職首相のイラン訪問は昭和53年の福田赳夫氏以来、約41年ぶり。首相はロウハニ大統領だけでなく、イランの最高指導者ハメネイ師とも会談する方向だ。 (中略)  訪問が固まったのは、5月下旬のトランプ米大統領の来日時だ。トランプ氏は「ぜひイランに行ってほしい。シンゾーしかいない」と首相に要請。これを受け、首相はイランと関係が悪化している中東諸国の首脳級と相次いで電話会談し、環境整備を図った。イラン側からも5月中旬に来日したザリフ外相から訪問要請を受けた。 (以下略) >69: 名無しさん 2019/06/09(日) 01:34:09 イラン情勢を上手くまとめればアメリカはこっちに集中できる  シンゾーが世界を動かすことになるかも知れんな >79: 名無しさん 2019/06/09(日) 01:36:16 アベちゃん大活躍だなぁ  さすが平成・令和の名首相 >85: 名無しさん 2019/06/09(日) 01:36:51 シンゾー凄すぎワロタw  憲政史上最高の首相と謳われるのも納得だ >96: 名無しさん 2019/06/09(日) 01:39:50 これは重要な転換点だよ。  アメリカが中東政策の一部を日本に振った、ともいえるし  日本の中東政策をアメリカが認めた、ともいえる。  そして一番重要なのはイラン側も日本を求めているという点。  双方が代理として認め合ってこその「仲介者」だよ。  そこには信用が第一。 >154: 名無しさん 2019/06/09(日) 01:54:37 >>96  ほんとなら日本は凄い存在感を持っていることになる >97: 名無しさん 2019/06/09(日) 01:40:05 メキシコに結局関税かけなかったように、トランプは交渉可能な人だと思うんだよな  両国のメンツさえ立てられれば上手くいきそうな気がする >111: 名無しさん 2019/06/09(日) 01:44:16 これこそ日本の強みだよな ⬇シンゾーしかいない