<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
投稿一覧に戻る

ZMPとZMP関連銘柄を語るの掲示板

>>21590

⬆下條正男座長
【竹島問題「日本は賽の河原の石積み」 研究者が語った対韓国“今なすべきこと”】
2/23(土) 18:30配信
2月22日、島根県松江市では、14回目となる「竹島の日」の記念式典が開催された。
これに先立ち、20日には市民団体「県土・竹島を守る会」が主催する、「竹島の日 東京大集会」が国会内で開催され、島根県の竹島問題研究会の座長で、この問題に長く取り組んできた拓殖大学の下條正男教授(中略)などが出席した。
竹島問題で“我々が為すべきこと”
集会で講演した下条氏は冒頭に次のように述べた。
「日韓関係は最悪だと皆さん大体言うが、実は一番今が良い時期。なぜかというと、韓国本来の姿に戻っているからなんです。相手を見て喧嘩をしないといけない。(中略)
“日本海呼称問題”は緊急を要する事態
また、下条氏は韓国の東北アジア歴史財団の攻勢の1つとして、“日本海呼称問題”が2020年までに結論を出さなければいけなくなっているとして、「緊急を要する」と警鐘を鳴らした。
「韓国側が日本海の呼称を問題にするのはなぜなのか。(韓国は)竹島じゃなくて、独島なんです。独島が日本海の中にあると、あたかも日本の領土のようで良くない。だから、自分達の名前に変えて、東海にしなさいと。竹島問題から発生したものだ」 (中略)
「自分たちが判断するのではなくて、相手側に判断させる。今まで日本の外交は、与えられた条件に合わせていくだけだった。そうではなく、相手に判断させる状況を作るということが、これから竹島問題を解決していく、あるいは尖閣の問題を解決していく大きな力になると思う」 (中略)
そしてそのためにも、戦略・戦術を考える組織を設立し、国全体を挙げて外交攻勢をかけていけるシステムを構築すること。そして日本国民1人1人がそういったことを考え、行動に移していく重要性を訴えていた。
竹島問題に限らず、韓国が日本に対して様々な挑発を繰り返す中で、日本政府による「遺憾」や「非難」だけが繰り返される現状に国民の不満は募り始めている。“攻勢”ではなく、“守勢”になっているのではないかとの見方だ。
現下の状況を見る限り、外交戦略を包括した組織を作り、戦略的に相手への攻め手を見つけ、したたかに攻勢をかけるべきだという下条氏の論にはうなずけるものがあった。
⬇“守勢”の我が方

ZMPとZMP関連銘柄を語る ⬆下條正男座長 【竹島問題「日本は賽の河原の石積み」 研究者が語った対韓国“今なすべきこと”】 2/23(土) 18:30配信 2月22日、島根県松江市では、14回目となる「竹島の日」の記念式典が開催された。  これに先立ち、20日には市民団体「県土・竹島を守る会」が主催する、「竹島の日 東京大集会」が国会内で開催され、島根県の竹島問題研究会の座長で、この問題に長く取り組んできた拓殖大学の下條正男教授(中略)などが出席した。 竹島問題で“我々が為すべきこと” 集会で講演した下条氏は冒頭に次のように述べた。 「日韓関係は最悪だと皆さん大体言うが、実は一番今が良い時期。なぜかというと、韓国本来の姿に戻っているからなんです。相手を見て喧嘩をしないといけない。(中略) “日本海呼称問題”は緊急を要する事態 また、下条氏は韓国の東北アジア歴史財団の攻勢の1つとして、“日本海呼称問題”が2020年までに結論を出さなければいけなくなっているとして、「緊急を要する」と警鐘を鳴らした。 「韓国側が日本海の呼称を問題にするのはなぜなのか。(韓国は)竹島じゃなくて、独島なんです。独島が日本海の中にあると、あたかも日本の領土のようで良くない。だから、自分達の名前に変えて、東海にしなさいと。竹島問題から発生したものだ」 (中略) 「自分たちが判断するのではなくて、相手側に判断させる。今まで日本の外交は、与えられた条件に合わせていくだけだった。そうではなく、相手に判断させる状況を作るということが、これから竹島問題を解決していく、あるいは尖閣の問題を解決していく大きな力になると思う」 (中略) そしてそのためにも、戦略・戦術を考える組織を設立し、国全体を挙げて外交攻勢をかけていけるシステムを構築すること。そして日本国民1人1人がそういったことを考え、行動に移していく重要性を訴えていた。 竹島問題に限らず、韓国が日本に対して様々な挑発を繰り返す中で、日本政府による「遺憾」や「非難」だけが繰り返される現状に国民の不満は募り始めている。“攻勢”ではなく、“守勢”になっているのではないかとの見方だ。 現下の状況を見る限り、外交戦略を包括した組織を作り、戦略的に相手への攻め手を見つけ、したたかに攻勢をかけるべきだという下条氏の論にはうなずけるものがあった。 ⬇“守勢”の我が方

  • >>21623

    ⬆独島が日本海の中にあるとまずい
    >非公式なのに発表?!…お隣らしいやり方
    【日韓、モナコで非公式協議=日本海呼称めぐり】
    10/19(土) 16:14配信
     【ソウル時事】日本海の呼称をめぐり韓国が「東海」への改称や併記を求めている問題で、日本政府は18日、モナコで韓国政府と非公式協議を開催した。
     韓国外務省が19日、発表した。協議には北朝鮮や米国、英国の代表も参加した。
    ココがポイント
    【日本海を巡る呼称は?】
    日本は「日本海」、韓国は「東海」、北朝鮮は「朝鮮東海」(East Sea of Korea)、そしてロシアは「日本海」と呼称。国際水路機構(IHO)はこの約1世紀、「Sea of Japan」と定めてきた。
    出典:辺真一5/30(木)
    【日本海の呼称問題 国際機関の要請で日韓協議へ】
    出典:共同通信1/18(金)