ここから本文です
投稿一覧に戻る

4587-PEPTIDREAM研究会(中・長期ホルダー専用)短期・売り煽り禁止!!の掲示板

>>2549

そうかも知れないし、そうでもないかも知れないし、今一つ分かりませんね。
2011年の記事にこんなのがありました。でも、サイズが小さいようなので可能性は否定できないですね。

ttp://www.biocentury.com/biotech-pharma-news/products/2011-01-17/bristol-myers-millamolecules-combine-benefits-of-small-and-macro-molecules-a7

  • >>2551

    過去のIRにて以下の一文がありました。おそらく、特殊ペプチド⇒millamoleculesで間違いはないと思います。たぶんですが、、、

    ttp://minkabu.jp/announcements/4587/140120140825036862.pdf

    【抜粋】
    当社との共同研究開発により創生されたリード化合物の中の一例を用いて「Accessing therapeutically important proteins with millamolecules」という演題の講演を行いました。
    米国ブリストル・マイヤーズ スクイブ社では、分子量が 500-2,000Da に相当する分子又は特殊ペプチドをミラモレキュール(Millamolecules)と名付け、当社の PDPS(Peptide Discovery Platform System)が新規特殊ペプチド創生にいかに強力な技術であるか、また、特殊ペプチドは治療困難な疾患を対象とした標的分子に対して極めて高い潜在能力があることを示しました。