ここから本文です
投稿一覧に戻る

サンバイオを応援する掲示板の掲示板

ここは勉強になりますね。投稿を拝読すると安ければ欲しくなりますね。

6か月のデータの解析で患者の選別をして、患者を限定して、再起を図りそうな雰囲気ですね。
ただ、その場合12か月のデータもあるなら当然検討しないといけませんよね。

そうなると、2019 年1月期決算の説明会までに、事業計画なんて間に合うのかな?

6か月のデータで可能性が全くなくても、12か月のデータも検証すると思うので中止という選択はないですよね。
逆に12か月のデータを待たないと、良好なものでも事業計画を発表できないですよね?
「今後もデータ検証を進め、効果のある患者を選別して研究開発を進める。」が予想される発表でしょうね。


脳損傷のほうも、現時点と同じく「開発は予定通りで最速の承認を目指す」という発表だと予想しますが、審査するほうは、脳梗塞のデータも参考に提出させるだろうから、少し遅れるでしょうね。


株価ですが、とりあえず時価総額が膨れ過ぎ、市場規模が大きいメインの脳梗塞が厳しいのでまだまだ下がりそうですね。
さらに、寄ったあと機関投資家の機械的な処分売り・リバウンド狙いの投資家の売り・追証の売りが断続的に出ると思います。
時価総額が大きく、今後も不透明で時間もかかるので寄った後に大幅な上昇は考えずらいですね。

2000円位なら欲しいけど、それでも時価総額約1000億円もあるんだよね。
もう少し高いところで寄りそうなので、ズルズル下がって落ち着いたら買おうかな?


米中の貿易戦争で一時的に暴落している半導体銘柄を、5GやIOT時代に期待してバイオ株投資の長期投資気分で買ったほうが安全かもね。
年末年始の暴落で他の株は、ありえないほど機械的に売り込まれたよ。
ここも時価総額が大きいので大株主の機械的な処分売りが危険ですね。