<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資サロン「株式投資で資産増加をめざしましょう。」part2の掲示板

何度か書いていますが、私の投資戦略は「含み益のある銘柄を業績を注意深く分析し、できるだけ長く持ち、育てていきたい。」ということです。

今回は配当利回りについて考えてみます。

現在の主力5282ヤマックスは熊本に本社を置く、コンクリ―ト2次加工製品メーカーです。
道路の橋げたや縁石、河川の護岸製品等コンクリートで固めた製品を作っており、どう考えても利益率のいい製品ではありません。

しかし、そこへTSMC特需が発生し、工業団地、住宅開発、道路整備等一挙に爆発しました。
製品群は関東、近畿からトラックで運んでいては採算が悪く、地元が有利に決まっていますし、県も地元業者を育てようと考えると思い、23年2月株価373円で入り、その後も積み増しを図り、今の持ち値は498円です。
現在の株価は1500円前後で約3倍になっていますが、私は全く売る気がありません。

配当性向30%を公言しており、今期の配当予想は42円です。
持ち値は498円ですので、配当利回りは8.4%になっています。
持ち値に対して、配当利回り10 %、20%の方もいると思いますが、これこそ長期投資の醍醐味で安定的収入が見込めます。

TSMCは今後第2工場も第1工場の隣接地に作ることを発表しており、熊本県知事は第3工場の呼び込みを計画しているようです。
需要はしばらく続きそうですので、業績が更に拡大すれば、配当も自動的に増えます。

ヤマックスのように持ち値に対して配当利回りが毎年成長していくような銘柄をほかにも発掘できればと思っています。