ここから本文です
投稿一覧に戻る

GN愛مجموعةの掲示板

こんばんは。いつも楽しく拝見しております。

今日、GNIより問い合わせについての返信がありました。

『平素より当社の事業活動にご理解、ご支援を賜り誠にありがとうございます。

新たに当社でインベスター・リレーションズ(IR)を担当させていただくことになりました中野と申します。この度は皆様へのお返事、ご回答が大幅に遅くなっており、大変申し訳ございません。ただいま、投資家の皆様との対話を改善・促進するため、社内体制の見直しを行っております。今後、皆様とのコミュニケーションを活発にしていくため、粉骨砕身、努力する所存ですので、ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせの情報は、直近の状況を社内で精査確認中です。確認できしだい、皆様にお伝えさせて頂きたいと考えております。

重ね重ねのお願いで大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ち頂きますよう、お願い申し上げます。

今後とも事業の推進に努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

株式会社ジーエヌアイグループ  中野』

粉骨砕身、努力すると言う中野さんに期待しようと思います。

  • >>195

    alfさん ようこそです。うれしいです(^^♪
    アイス上市の頃の投稿拝見しました。糸川英次郎さん、深海魚さん、本家イノシシさん、懐かしいです。裏スレにもまたお越し下さい。

    ★バイオベンチャー株価週報(1.11~1.14)

    2022年1月14日金曜日の終値が、前週の週末(1月7日)の終値に比べて上昇したのは24銘柄、不変だったのは1銘柄、下落したのは25銘柄だった。

    この間、上昇率の第1位はキャンバスで+29.9%だった。第2位はGreen Earth Instituteで+28.5%、第3位はステラファーマで+21.7%と続いた。一方、下落率では大きい順にレナサイエンスが-10.8%、モダリスが-9.7%、ペルセウスプロテオミクスが-8.3%となっている。

    ★GNIジーエヌアイグループ 1375 👉1402 2.0%

    ★Green Earth Institute(1597円、前週比+28.5%)
     同社は、公益財団法人の地球環境産業技術研究機構(RITE)の技術を基に設立されたスタートアップだ。バイオリファイナリー技術を活用してバイオマス原料からバイオ化学品を開発、商用化することを事業としており、グリーンバイオにカテゴライズされる。脱炭素や持続可能な開発目標(SDGs)のキーワードに関連する銘柄としても大きく注目を浴びており、人気が続いている理由の1つだろう。

    ★サスメド(1852円、前週比-5.0%)
    同社はデジタルセラピューティクス(DTx)関連のスタートアップで、2021年11月現在で8本の治療用・診断用DTxの開発を手掛けている。このうち最も開発が進んでいるのは不眠治療用アプリ「yukumi(仮)」で、認知行動療法による不眠の改善を促す効果がある。国内臨床試験では主要評価項目を達成しており、2022年2月をめどに医療機器として承認申請する予定だ。

    ★キャンバス(239円、前週比+29.9%)
    1月14日に239円を付け、ストップ高となった。直近で何らかの材料が出たわけではないが、1月7日の同社リリースが引き金になったと考えられる。同社は2021年9月29日に発行した新株予約権付社債を買い戻すことを公表した。~発表は7日だが、市場が遅れて反応したのは同社株の時価総額が20億円未満と小さく、投資家からの注目度が低かったためだろう。