ここから本文です
投稿一覧に戻る

4113 - 田岡化学工業(株)別室の掲示板

>>8541

2019年の初秋、9月MSQ直前10日前くらいから先物の踏み上げが今回と全く同じように始まったけど、あの時はその後内資機関が争って現物株を買ったのね。それは主として半導体関連だったけど、情報通信や化学や機械幅広く買われた。今回はそれが全く無いのよね。投資部門別の統計上でもそうだし、僕がリスペクトしてるファンドも新規買いはほんと少ないし、あっても隠し玉みたいな株で相場をけん引するようなセクターじゃないのよ。もう今年も10月で頭は来期に軸足は移っていく頃なんだけど。

割安だと信じる銘柄を身の丈分握って待つという投資スタンスは僕はどんな地合いでも変わらないけど、その割安かどうかの物差しだけ僕自身間違えないようにしようと思うわ。割安かどうかというのは常に相対概念だからよ。

  • >>8542

    そうなんですか。カタルさんが上がると言う根拠は、会社が内部留保を放出してくるだろうとの読み。デンソーが健全なROEを目指すとかいって、自社株買いをしていますよね。デンガラもやり始めた。そういう流れが広がるとみています。

    確かに、19年9月は、6000番台7000番台がなんでもよく上がりました。
    掲示板師匠も買いまくっていました。ところが12月ごろにトーンが変わり、彼は売りに転換したんですよ。その後2か月間くらいは上がり続けて、その後のコロナ暴落。その人は、とにかくこれから下がる下がる、と言っています。売り屋なので。私は空売りはしないので、ペシミストの売り屋は基本的には嫌いです。