ここから本文です
投稿一覧に戻る

やさしい株の談話室の掲示板

続き・・・なんか、これを投稿しながら、こんなことみんな知りたいかなあ?ちょっと押しつけがましいかなと思いながらも・・・続きを

午後の活動は、オープントップバスに乗った。コースは3種類あったけど、時間的なことを考えると、シーサイドももちコースになった。都市高速で海沿いの景色を見ながら、福岡ペイペイドームや、福岡タワーや、大濠公園から福岡城址を周る。降りては観光しない。ただ、2階建てのバスから自然の風を感じながら周るだけ。さすがに外国からの観光客が多かった。平日でも満席になったから、けっこう繁盛しているんだ。

夕食は、イタリア料理。ここはテレビでも紹介された店らしい。生ハムとピザが美味しいらしい。生ハムはそれに合ったパンが出されてきて、それと合わせて食べるとものすごくおいしかった。ピザもまあまあ。

帰り、JRの中でいろいろな会計の内容をみんなで確認して、ぶっとんだことがあった。そのイタリア料理店で、落花生が出た。たぶん「お通し」と言われた。その言葉を聞いた人もいれば、聞こえなかったという友達も。私は聞いたような。その落花生の値段が350円×5人=1750円だった。

みんなで目をむいた。あの落花生が?あれだけしなかいちょこっとの落花生が?別に注文したわけでもないし、「お通し」と言われたからか?ちょっと、そりゃないだろう!とみんなで大笑いした。

そして、帰りのJRの中で「お通し」の意味をネットで調べて、勉強をして帰った。なるほどねえ。ところによっても違うし、きまりでもないし、あやふやな定義だった。

・・・・ということで、充実した博多の1日は終わった。帰ったのが9時過ぎだったので、シャワーを浴びてすぐ寝てしまった。

そして、昨日・今日・・・そしてこれからも、また平凡な日が続くわけだ。そうだ。友だちと言った。「平凡な一日」という言葉を使わなくて「平穏な一日」を使おうと。それの方が言う方も聞く方も、ちょっとほんわかするねえと。