掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
4661(最新)
6月も3週目に入り、早いなあ。昨日の北九州市は、雨が降ったり止んだり、それもイヤだけど、何より湿度が高くて不快指数が高い。これは、やっぱり気持ちが悪い。なんか、もやっとした空気で、気分が晴れない天気だった。
昨日のニュースで、興味があったのは、英語学習について・・・
今、私立の小・中学校で英語で授業をする学校が多くなってきたんだって。定員の3倍から4倍の応募があるとのこと。もちろん東京などの都会の私立の話だけど。もちろん、公立は英語で授業をするのは無理なんだと思う。私立だからできる特権?みたいなもの。
でもなあ。小学生は、特に母国語をしっかり学ぶのが大きな教育目標だから、それをあえて英語を使って教えなくてもいいと思う。国語の学習を英語でするみたいな。なんか変だなあ。
そういえば、中途半端なバイリンガルは、企業にとっては、使いものにならないと聞いたことがある。日本語も英語も中途半端。だから、思考する頭が、母国語じゃないので、考え・アイデアが浅い。論理的な思考は母国語(日本語)が基礎にあるので、できるのであって、それが中途半端に母国語(日本語)を学んでいると、考え自体が浅いものになるんだって。それじゃ、英語でできるかと言うと、これも中途半端。
一番、いいのは、幼児期(小学校から中学校)で、母国語(日本語)をしっかり学んで、高校時代あるいは大学時代から外国に行って、そこの言葉を習得するのが、一番使いものになるらしい。なぜならば、日本語をしっかり話す・聞くことができるから。
そういえば、哲学など難しい学問をする場合は、母国語がしっかり習得していないと、不可能な分野だと聞いたことがある。なんとなくわかる気がするなあ。 -
4660
けいさんの妹さんのご主人は掃除が趣味みたいですね。
50分も・・・好きでなければできません。
しかし換気扇の掃除は嫌なのですね。
解る気がします。
風呂掃除は最後に水で洗えるのがいいですね。
水遊び的楽しさがあるけれどほかの掃除にはそういう感じはない。
換気扇の掃除は油でギトギトしたの掃除するのが楽しくありませんね。
ああ。タイガーズ6連敗!どうなっているの。
交流戦最初のころは調子よかったのに。。 -
4659
阪神
けいさんの妹さんのご主人様素晴らしい。
私も洗濯と掃除は嫌いではないですが、時間や心にゆとりある時は好きだけど、そうじゃない時には、しなくてもいいかなぁと…
お風呂掃除は気持ちいいですよね。
最近では、毎日シャラの花が落ちたり、薔薇の花びらが落ちるから、毎日そこらあたりの掃き掃除に追われていますが、掃除し終えるとスッキリします。
ても1週間雨が降り、庭も大変なことになっています。が今日は朝から高松に8歳児連れて一歳児さんとお留守番してましたー。娘は育休復帰後、4時に帰る時短制度活用しているはずなのに、仕事がいっぱいふられているらしく、土日も仕事行かないといけないらしく、大変みたい、毎日高松の孫たち子ども園のお迎えは最後で6時ギリギリらしい。
近かったら私が迎えに行ってあげたいんだけど。
といつまでも心配です。
さて、阪神。いったいどうしたんでしょうか?頑張ってねー!
昨日友人から送られてきた紫陽花の写真です。春は桜で有名な瀬戸内海を見渡せる山の上に紫陽花が咲いているんです。いいところです。 -
4658
昨日の午後、妹夫婦が帰った。なんか、急に寂しくなった感じ。福岡の方の旦那は、とにかく掃除が好き。掃除マニアだと妹が言っていた。それは、結婚してからの習慣というか習癖みたいだ。
毎日、特に風呂掃除に命をかけていて、毎回、30分から1時間ぐらいかけて掃除をすると言っていた。だから、この前、妹の家に行った時、風呂場がぴかぴかだった。築かなりの年数がたっているのにね。
昨日の午前中は、「風呂掃除をします」と自分から言ってきたので、お願いすることにした。なんと、50分かけて風呂場から出てきた。古くなった歯ブラシからたわしなどを使って、入念にきれいにしてもらった。とにかく風呂場は一番、カビができるところだから、吹き上げることが大事だと言われた。溝から壁から浴槽の隅々まで、きれいに磨きあげてくれた。これは、本当に助かる。
妹が言っていたけど、「風呂掃除が一番好き。窓のサンなど、汚れていても気にならない。台所の換気扇の掃除をお願いしたけど、それはイヤだと言ってしない。あとは、掃除機が好きで、毎日、自分で掃除機をかけないと気が済まない」と言っていた。
しかも、妹が言うには、掃除の時間が自分の空いた時間と言えばいいけど、自分に合わせた時間(自分にとって都合のいい時間)に突然、始めるらしい。だから、妹たちがゆっくりくつろいでいても構わない。そこら辺がものすごくやりにくいと不満を言っていた。まあ、そうは言っても、やってくれるだけ有難いとは言っていたけどね。
掃除と言えば、台所の換気扇をそろそろ大がかりにやらないといけないな。いつも気をつけて、表面だけはやっているけど、中までは丁寧にやってないからねえ。 -
4657
けいさん、お母さんの気持ちを大事にという結論ですね。
今しばらくは大丈夫でしょう。
Ksさん、実の親でも義理の親でも優しくできないことってあります。
私も義父母とはいろいろあって、優しくはできなかったな。
さてタイガースは今まで5連敗!
いつも前半で先制点を撮るが逆転負けというパターン。
今日も逆転され、それでも9回の表で踏ん張って今延長戦。
しかし勝つ気がしないな。
yahooの野球のイラストみたいな中継でチラチラ見ていますが。 -
4656
良かった
けいさん、お母様のこと妹さんたちと相談されて、よい結論ですね。さすが。1人で考えるより、親身になって相談してくれる家族はありがたいですね。
私は本当にけいさんたち家族が羨ましい。と言うか。安心できるし、ほっこりします。素敵なことですね。私も今からでも息子たち娘たち、そして義母や孫たちと仲良くさせていただきます。いやいや本当に大切なことです。
私は母親のことずっと1人で考えて動き回り、兄を恨んでいました。だから、母のことを何か決めたり、介護するときには、なんやかんや理由つけて自分にご褒美とか。散財して落ち着かない生活で恥ずかしい限りです。義母に関しても、なんか心底優しくなれない時があって、自己嫌悪に陥ってしまいます。
とにかく、私もデイサービスのお風呂はお母様の気持ち優先ですね。実は義母も先日玄関で足が上がらなかったらしく、転びました。義母もそろそろデイサービス行った方がいいかもしれないですね。
さて、あんぱんは今週は苦しくて見たくないと思ったけど、なかなかナカミの濃い内容でした。
いろいろ考えさせられることが多いです。
ララさん、東野圭吾やっと読み終えることができそうです。もう今しか読めないと土曜日に一気に最後の結末までいきそう。去年買った架空犯です。ポイントになる高級ティーカップセットを食洗機で発見されたと言うくだりで、私の1人ごと、金の縁のあるカップを食洗機に入れてはいけないヨ、東野圭吾さん。と思ったら、なんとそれが謎を解くヒントになっていた。さすが。東野圭吾さん。でした。 -
4655
lalaさん、検査の結果が良好でよかったねえ。一安心だ。気持ちも明るくなるね。信頼できるお医者さんでよかったね。これって、とっても大事なことみたい。心から、「この先生は、大丈夫」と思うだけで、病気が軽くなる話も聞いたことある。そりゃそうだろうねえ。「この先生で、ほんと大丈夫かなあ?ちゃんと診てくれるんだろうかあ?違う病院(先生)に替えた方がいいんじゃないかなあ?」なんていう気持ちが少しでもあれば、治る病気でも、完治するまでが時間がかかるよね。
さて、昨日の相談の結果は、「まだ、母親の気持ちを大事にしよう。デイサービスでの風呂の介助は、母親が『家で、一人で入るのは無理』と思った段階で、お願いするようにしよう。」ということになった。その代わり、私が母親が一人で入る場合は、必ず気配りする。ずっと、見ているわけじゃなく、時々「声かけ」する程度で。今からは、暑くなるので、2回に一回は、シャワーだけでもいいし。どうしても湯にゆっくり浸かりたい時は、湯舟に入る時になるべく介助することを妹たちと約束した。なんか、母親がものすごく安心したみたいで、それから機嫌がよくなった。
朝ドラの「あんぱん」は、いいねえ。今は、ちょっと暗いシーン(考えさせらるシーン)が多々あって、見るのもつらい時があるけど、やっぱり深い意味がものすごーくあると思う。ああいう経験があったからこそ「アンパンマン」が誕生したというか。あれだけ、子供たちに人気がある「アンパンマン」の存在意義があるんだろうねえ。
ほんと、アンパンマンは、男の子・女の子が必ず、通過するアイドルだねえ。まやちゃんも大好き。どこに連れて行っても、アンパンマンの絵を見つけると「アンパンマン」と指で指して声が出る。お菓子の小さいパックでも、アンパンマンの絵を見つける。これって、ほんとすごいことだと思う。 -
4654
実は
サッカー⚽️の試合後、ittoさんの解説後投稿しようとしたら、拒否されました。内容は問題ないと思ったんだけどねー。インドネシアとオランダかなぁ。原因は?
とりあえずは日本🇯🇵良かったです.。そしてittoさん、解説ありがとうございます。
ララさん、検査結果が良性で安心ですね♪良かった。私が読みたい本は、とにかく料理関係雑誌とガーデニング関係の雑誌ばかり読み漁っているから。頭の中が、単純になっているから、難解な文章は苦手です。だから読みたい本は、東野圭吾さんです。今はアンパンマン関係の本も家にあるものから選んで読んでいます。やなせさんの自伝かな。孫の関係で絵本もめちゃくちゃたくさん読んでいます。
子どもの友と言う月刊絵本シリーズは年中、年少、年長版にかがくの友もおもしろいですね。
けいさん、けいさんのお母様はデイサービス週二回行かれていたんですね。お料理も買い物も毎日されているから、施設でお風呂に入るのは抵抗あるかもしれないですね。
我が家の義母か90才だけど、最強は杖を持って歩くようになりました。
だから、お母様の気持ちを大切にしながらでしょうか? -
4653
施設の入浴はお母さんのように自分で入れる人でも浴室に見守りの介護の人はつくのでしょう。
浴室の外に控えていたら万が一の時に間に合わないから。
家で一人で入っている人が横に人がいて入浴するのは抵抗があるかもしれません。
家でも家族に手つだってもらっている人なら、家族もその方が助かるしと納得できるでしょうが、
今日の相談の結論はどうなったでしょう。 -
4651
内科検診で甲状腺がちょっと腫れていると言われ、エコー検査を受けました。
その結果3ミリの結節があり、良性なのかどうかと他の甲状腺の病気がないか血液検査を受け、結果を聞きに行きました。
結節はほとんどが良性なので、しかももしガンだったとしてもすごく初期だし心配はしていませんでした。
結果は良性でした。
あと甲状腺ホルモンは少し基準値より低い。
年齢的なものもあるが、もっと低くなると橋本病とか甲状腺の病気があるから、結節の大きさとホルモンの数値を1年に1回検査を受けて経過観察となりました。
きっちり診てくださって、この先生に診てもらったら安心と思いました。
この結果を聞かないと次に予定が決められないので、その点はほっとしました。
でも3月から病院ばかり行っていて、休憩したいから胃カメラは秋に廻そうかと思います。 -
4650
相談というのは、母親のこと。
今、母親は週に2回、デイサービスに行っている。そこでは風呂に入るサービスは受けていない。ケアマネさんからも、デイサービスのほとんどの人は、お風呂に入って帰りますよ。せっかくだから、利用した方がいいですよと言われていた。母親は、そのたびに、まだ自分で入れますから~と言って断っていた。
7月から、それをお願しようかなと思っている。だんだん、母親もお風呂に入るのがおっくうになっているみたいだからね。でも依然として、母親は、「デイでお風呂には入りたくない。家で入りたい」と主張している。私は、安全性を考えると、入ってきてもらった方が安心するんだけど・・・・。
それと同時に、母親のやる気(まだ自分でできる事)を、周りがストップさせていいものかと。まだ、できることを前もって止めさせることが、果たして年寄にとっていいものかと。自分でできることは、なるべく自分ですることが健康の秘訣というしね。そこら辺を、妹夫婦たちと話そうかなと思っているところ。 -
4649
こちら北九州市は、ずっと雨が続いて、洗濯物が乾かない。風呂場の機能を洗濯ドライにしていて、少しはいいけど、やっぱり太陽に当てないとなんとなく気持ちが悪い。
太陽に洗濯物を当てて乾かす、そうすると気持ちがいいという感覚は若い者にはないと聞いたことがある。建物の事情にもよるけど、外に干せないところもある。あるいは、乾燥機を備えているので、外で乾かす必要がない。だから、外に干すと太陽に当たって、洗濯物がふっくらする感覚がないらしい。もちろん、今の乾燥機は、性能もよくなって、外で干したものと変わらず(いや、それ以上に)ふっくらと仕上がるらしい。
そういえば、引っ越し前に、コインランドリーに、布団一式、ブランケット一式、カーペット類などを持って行った。確かに、仕上がりは大満足。外で中途半端な湿気を含むより、ふっくらと仕上がった。コインランドリーのいいところだなと変に感心した覚えがある。
さて、今日は妹夫婦が1泊で来る。妹たちは、しょっちゅう顔を出しているけど、旦那は仕事の関係上、なかなか2家族が揃わないからね。そこで、ちょっと話題に(相談)したいことがあるもんで。 -
4648
ittoさん、ありがとうございます。
ittoさんの解説が一番わかりやすい。
私も本当はサッカーの話題以外の時も来てほしいけれど。
待ってます~
KSさん来年はとうとうお仕事をやめるのですね。
それでもお孫さんの世話、民生委員の仕事、地域の仕事と忙しいでしょうが、今の生活よりは余裕ができますね。
ガーディングとか、他に読書はどんな分野が好みですか?
私は今は読書の時間はまった取れなくて。
数Ⅱの微分積分は終わりました。
しかし数Ⅲで難しい応用が待っているようです。
けいさん、ジムでの出来事はドラマみたい。
下に思っていたけいさんから思わぬ反撃を受けたので、一目置き始めたという感じか。
すり寄ってくる感じというのが笑えるね。 -
4647
昨日のプールのレッスンから・・・
プールのレッスンは、大体メンバーが決まっている。AさんとBさんというベテランがいる。もちろん彼女たちは技術的に上手だし、リーダーシップも握れる。その2人が交代で先頭を行く。Aさんはクロールとバックが得意だけど、平泳ぎが苦手なので、その時は、「Bさんに前に行って」とお願いする。Bさんはバタフライが苦手なので、後ろに回るように2人で決めている。その後に、私達が続くわけだ。
彼女たちは、強い発言権をもっているだけでなく、みんなの泳ぎを指導したがる。インストラクターが指導している間でも、口をはさんで私たちに教えようとする。その態度は、インストラクターに失礼だよ。あんた達もちゃんと聞かんね!といつも思っている。
昨日は、私が泳いでちょっと前の人に近づきそうになった。するとAさんが厳しく「もっと、間を開けてスタートしなさい」と命令的に強い口調で私に言ってきた。私は、かなり神経を使って前の人との距離を考えてスタートしているつもり。それをそれを考えていないようなことで言ってきたので、思わず、私も「ちゃんと、考えてスタートしています」と強く言い返した。ちょっとカチンときたので。
終わったあと、他の生徒から「よく、言い返したわねえ。拍手もんよ。あの人たちは、自分たちが思うように私たちが動かないと不満で不満でたまらないみたいだからねえ」と言われた。
その後、Aさんがどういう態度で出てくるか、内心びくびくしていたけど(笑)へんに、なんか私にすり寄ってきた感じがする。レッスンが終わった後は、いつもより私に話しかけてきたからねえ。私もそれに大人としての対応はしたけど。正直、ちゃんと言う事は、ちゃんと言わないといけないと思った。 -
4646
ittoさん、解説ありがとう♪ やっぱりここでittoさんの声を聞くと、元気が出るよ。サッカーの時だけじゃなく、もっと頻繁にここに遊びに来て!とお願いしたくなる。これも、こっちの勝手なお願いで、申し訳ないけど。気が向いたらね♪
>しかし、久保は完全に日本のエースですね。
自分が得点するだけでなく、初起用の若手を上手く使えている。
自らも動き、他選手も活かせられるのが司令塔ですが、
攻撃的MFでは久保、守備的MFでは遠藤でしょう。
ここに、センターバックの冨安がいたら最高なんですが。
久保選手については、本当にそう思う。前は、「自分が自分が・・・」という攻撃スタイルが見え見えして、私なんかちょっと引いて見ていたんだけど。それが無くなったというか、周りが見えるようになったというか、自分が出るところと引くところのバランスが良くなった気がする。
この攻撃的MFは久保選手で、守備的MFでは遠藤選手・・・これなんか最高だ。こういう事が可能になった・こんな陣地が組めるようになったのも、日本人の選手の層が厚くなった証拠だねえ。富安選手も私は大好きだ。彼の献身的な守りは、なんか心を打つものがある。富安選手が、一生懸命に守っている姿を見ると、どういうわけか、涙が出て来る。これはどうしてか分からないけど、なにか、心を打つプレーなんだなあ(私だけでの独断だけかもしれないけど) -
4645
オーストラリアは、負けても失点を最小限にし、あわよくば引分け狙い、ガチガチに引いて守る戦法だったので、日本は攻めあぐねた感があります。
前のWCのコスタリカ戦のように、たった1本のシュートを決められた。
インドネシアは4位でプレーオフ進出が決まっていることもあり、攻めの姿勢を出してくれていたので、あれだけの得点差となりました。
ほとんど東南アジア人のいないオランダ2軍のような選手ばかりでしたが、
1.5軍の日本との差がはっきり出た試合です。
オーストラリア戦の鬱憤晴らしと言ったところでしょうか。
三戸、森下、佐野海舟、といった若手が起用に応えて結果を出しました。
しかし、久保は完全に日本のエースですね。
自分が得点するだけでなく、初起用の若手を上手く使えている。
自らも動き、他選手も活かせられるのが司令塔ですが、
攻撃的MFでは久保、守備的MFでは遠藤でしょう。
ここに、センターバックの冨安がいたら最高なんですが。 -
4644
昨日のサッカー、6点も入ったらウキウキです。
やっぱり久保選手のきれっきれの動きが目立っていたな。
選手はかなり入れ替わっていて、私も選手の名前が覚えられません。
天皇=徳仁(なるひと)・・・私もちゃんと覚えていなかった。
上皇様もでてこない。
悠仁さんはその名前で入学問題、作文問題、論文問題でネットで取り上げられるから覚えている。 -
4643
昨日の、サッカーは、6-0で圧勝だったみたいだね(ライブで見ていないもんで)ダイジェストで見たけど、久保選手がキャプテンにもなり、伸び伸びと躍動していたみたいだね。ittoさん、よかったらまた解説お願いします。
前回からのメンバーの入れ替わりがかなりあったみたいで、名前と顔が覚えらない。どの選手がよかったかとか、どの選手がこれから楽しみだとか、もちろん、久保選手・遠藤選手・鎌田選手などの活躍とポジションの取り方などを教えてもらえたら助かるな。お願いします。
(話は変わって)英語オンラインレッスンでは、今、デイリーニュースを取り上げて会話をしている。ニュースは世界のニュースを取り上げているので、なじみのない話題もある。その中から、やはり日本のニュースを取り上げるようにしている。英語が詳しく理解できないでも、意味は理解できるからねえ。
昨日は、「Support for Female Emperor in Japan Still High=日本の女性天皇、依然として高い支持率」という話題のニュースを選んだ。かなり繊細な話題?だから、ちょっと躊躇したけど、まあいいや!どうにかなるだろうと思った。
ニュースを読んだあと、ディスカッションがある。ここで自分の意見を言う。昨日は、意見を言う前に、なんと天皇の名前がすらっと出ないことに困ったというか、情けない思いをした。天皇=徳仁(なるひと)・・・浩宮と思っていた。秋篠宮=文仁(ふみひと)その息子は、悠仁(ひさひと)この名称がすらすら出ない。というか正式な名称を知らなかった。意見や感想をディスカッションする以前の問題だった。
最後の質問に「あなたは、天皇制について興味・関心がありますか?」というのがあった。「実は、正式な名称すら知らなかったんです」と言うと、インストラクターはなるほどと納得していたけどね。
女性天皇については、関心はある程度の知識で、詳しくわからない(知らない)というのが事実かな。 -
4642
サッカー⚽️
すごく楽しみにしていたのに、母屋で夕食後の片付けをしていたら、7時30分になってましたー!
大ショック、しかもしかも、ゴールが決まって得点の時に、ちょっと我が家のキッチンの片付けしていたら、あっと言う間に3点、3点4点目はバッチリ見ました。
気持ちいいです。
素人の私なんかが言うことじゃないけど、言いたいです。きゃー。5点目!
ビールが美味しい…
私はもう67歳になったんですが、やはりもう来年度は仕事辞めますと先週校長先生にお伝えしました♪ただ、それだけで気持ちも軽くなり、来年が楽しみです。特にガーデニングとキッチンの片付けと読書とか、やりたいことがいっぱい。
もちろん実家の片付けしていきます。
ポツンと一軒家を録画して見ていますが、みなさん素敵だと思いますね。その土地や家や先祖を大切にしている方々が多いから参考にします。 -
4641
今日はサッカーと野球の中継があるので忙しい。
タイガースとライオンズ。
今6時からやっています。
サッカーの試合が始まるのは7時半からでしょう。
サッカーは眼を離すといつゴールするか解らないので、サッカーを優先して、その間はちらちらとyahooのイラスト画面みたいな試合中継を見ることにします。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
今年は株の乱高下が激しい。
素人には難しい相場になっている。
株をしなくなって久しいが、ここでゆっくり勉強できたらと思っている。
そして楽しく雑談もね!
投資の参考になりましたか?