ここから本文です
(仮)メンタル編 個人投資家 Step up  スレ
投稿一覧に戻る

(仮)メンタル編 個人投資家 Step up スレの掲示板

【 (無料)SNSの正体 】
 
平成時代の方も、令和になってからも、
SNS(掲示板を含む)は『無くてはならないツール』
となってしまっている事だろう。
 
以前、某スレ某氏にそれを説いたことがあるが … 
それはそれとして、『SNSが無くては生きてゆけない』そう感じている、
そんな方も相当数いるだろうという事に対して、異存は無いだろうと思う。
 
SNSの正体 … 表向きは『経済の更なる活性化』の為に、
無料で普及させた訳だが、では、
『経済が最も活性化する状態』とはどんな状態か ?
 
そのヒントは、SNSの発祥はどこの国か?という事になるだろう。
 
一足飛びに結論を言えば、『SNSは新たな戦争を起こす、起させるため』に、
無料で全世界に広められた。という事を知っておかなければいけない。
 
話の展開がこのような物言いでは、見えない方もいらっしゃるのではなかろうか?
 
まず後半部分の、「戦争が経済を最も活性化させる」という事について話そう。
 
これについては一般的な用語として『戦争特需』なる熟語まであるので、
そう難しいことは無く理解できると思う。
 
『のほほ~んとした平和』では、そこに危機感などは全く無く、
競争意識もそれほどかき立てられることも無い為、
経済は横ばいどころか、甘んじて緩やかな下降線を受け入れてしまう事になる。
 
資本主義社会、自由主義社会ではやはり『競争』が、
社会の根本エネルギーになっていると言っても、過言ではないのだ。
 
では次に前半部分の『SNSは新たな戦争を起こす、起させるため』について、
説明していきたいと思う。
 
皆さんは普段、SNSと言うツールで何をしているだろうか?
 
そしてその相手は誰(自分との関係性はどんな方)だろうか。
 
これらは簡単に答えが出て、
「友達や仲間と共通の話をしている」となるのではなかろうか。
 
ではここで視点を変えて、「SNSで話さない、接点を持たない方」とは、
自分にとって一体どんな方々だろうか ?
 
その答えは、「何ら(自分と)共通部分を持たない(と思っている)相手」
となるのではなかろうか?
 
つまりここで『友達(仲間)とそうでない相手(複数)』とに分けられただろう。
 
実はこの『グループ化した対立(意見や価値観を異にする)する存在』が、
自分及び自分の仲間(友達、グループ)と、常に対立してしまうのが、
『SNSの正体』という事になるのだ。
 
対立する存在同士の『境界線上』には、
必ず、『葛藤・混乱・争い』が生じてしまうのが人の世の常なのだ。
 
逆に『葛藤・混乱・争い』が無いなら、そこに『境界線がない』と言う事なのだ。
 
そしてSNSの問題点のもう一つは「依存」と言うものも挙げられるだろう。
 
この依存はと言う問題は、初期の段階では全く気付かない事が多いが、
ある時期に差し掛かると、『自分自身の中で葛藤』をもたらす。
 
適切ではないが、『薬物依存』と言う状態を思い出してもらいたい。
 
始めは興味本位、しかし「このままではダメだ」と言う状態を誰しもが経験し、
ここが分岐点になり、依存から脱却できる方と、
どうしようもなくなる方に分かれてしまう。
 
SNSも同じことが言える。
 
SNSの場合の「このままではダメだ」と言う状態とは、
『リアルの日常生活に支障をきたし始めている』状態と言えるのではなかろうか。
 
長くなってきてしまったので、少し結論を急ぐことにする。
 
SNSとは個人を依存状態にし、
グループや個人の対立から起こる混乱を誘発させ、
強いては社会的混乱や戦乱を引き起こすのとが目的でリリースされたのである。
 
誤解の無い様に付け加えておくが、
『毒も適量であれば薬になる』し、
『刃物もオペで使えば命を救い、私怨で使えば命を絶つ』様に、
SNSも使い方次第であることは間違いない。
 
しかし、『SNSの特性と使い方』をきちんと理解している方はごく少数であって、
大多数の方は「興味本位→楽しい」からスタートしているのではなかろうか?
 
それでは、今回はここまでとします。😽