掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
13984(最新)
今日の読売新聞朝刊
★中国、最先端分野で挙国体制…AIや半導体などの研究開発費62兆円見通し
中国の経済政策の司令塔・国家発展改革委員会は8日、2025年の研究開発費が、官民合算で3兆7582億元(約62兆6000億円)になるとの見通しを示した。20年実績と比べ、1・5倍に増やす。巨費を投入して「人工知能(AI)」や「量子技術」など、主戦場とみなす最先端分野を挙国体制で強化する。
25年までの新5か年計画に関する記者会見で、発展改革委の胡祖才フーズーツァイ副主任(次官級)が明らかにした。米国による半導体の輸出規制などに対し、中国は経済安全保障の観点から危機感を強めている。研究開発に巨費を投じ、国際社会での存在感を高める狙いがあるとみられる。途中略
重点7分野としてAIや量子技術のほか、「半導体」「脳科学」「遺伝子・バイオテクノロジー」「臨床医学・ヘルスケア」「宇宙および地球深部・深海の探査」を挙げた。弱点である基礎研究の強化に向け、10年実施計画も策定する。
AI、遺伝子バイオ、ヘルスケアetc。GNIも国策に沿って着々とって感じ💛 -
13983
相関図を作っているだけで目が回ります・・・
Hanyubioには上海ジェノミクスが出資しているだけでなく、冷えピタやマスクを販売している、上海Ruiyiの张达さんも18%強も出資しているようで企業としての注目度が高いのかも?
BABの製品を扱う中国法人も気になる所です。(ルオ姉さんが出資している企業でしょうけど)
要するに、何か判ったような「つもり」になっただけですw -
13982
https://www.qcc.com/firm/3a75132ebd371877df45ec9ca5779758.html
上記で検索すると、ジェノミクスが19.9%出資してるようですね。
富士フイルムの製品をこの会社で云々ということでしょうか。よく解りません。
総会で聞いてもらいたいものです。 -
13981
3月8日 SBI証券新着株式評価レポート GNI投資判断は「強気」とする。
会社概要
2001年に米国企業の日本法人が発祥となり設立されたバイオベンチャー。中国に自社の製薬工場を持ち、新薬探索・臨床開発から製造販売まで一貫した事業活動を行っている。先端バイオ技術を活用して、ターゲット遺伝子または既存化合物の作用メカニズムの解明や未知遺伝子に関する機能推定などを行う創薬研究活動のほか、各種実証実験や前臨床試験などを実施する創薬インフラ、創薬候補化合物等の臨床試験を実施し、医薬品としての承認を受け、製造および販売を企画実行する基本創薬活動を手掛ける。M&A(企業の合併・買収)で医療機器事業にも参入。(
業績動向
20年12月期の連結業績(IFRS)は、売上収益97.7億円(前期比31.3%増)、営業利益18.7億円(同43.6%増)となった。医薬品事業は柱である中国でのアイスーリュイの販売が引き続き好調に推移、売上収益は80.4億円(同42.5%増)、セグメント利益は12億円(同2.9倍)となった。新型コロナウイルス感染拡大による影響があったものの、医療機器事業も底堅く推移した。
21年12月期の連結業績予想は、売上収益118億円(前期比20.8%増)、営業利益は12.2億円(同34.7%減)。
トピックス
北京コンチネント薬業が中国で上場申請
連結子会社の北京コンチネント薬業有限公司(BC)が21年1月15日の株主総会で、深セン証券取引所(「創業板」チャイネクスト)への上場申請を決定し、引受証券会社としてHuatai Securitiesを選定した。Huatai SecuritiesはBCの上場要件を満たすため、社内規制とコンプライアンスを強化するようプレリスティング・チュートリング(Pre-listing tutoring)を直ちに開始。約3カ月の指導終了後、規制当局による受入検査を受けたのち、上場申請書類を作成の上、提出を行う予定。
つづきます。 -
13980
続き~
リスクファクター
多額の開発コストと開発期間の長期化
医薬品の開発には多額の開発コストと長期の開発期間が掛かり、製造承認は政府機関の許可に基づくため、その承認時期は不確定要素を含む。そのため、同社グループが希望している通りに医薬品の生産および販売が行われる保証はなく、同社グループの経営計画はこれらの進捗状況の影響を受ける。
投資判断
21年12月期の連結業績予想は、売上収益118億円(前期比20.8%増)、営業利益は12.2億円(同34.7%減)。Cullgen社は本格的な臨床試験への準備に向け、研究人員を倍増する等、前期に比べ約10億円の販管費増加を見込んでいる。同社は中国で研究開発を行い、製造拠点も中国に置く。堅調な業績拡大を続ける稀有なベイオベンチャーとして注目を集めている。連結子会社である北京コンチネント薬業有限公司(BC)は中国国内での株式市場への上場申請の最終準備を進めている。投資判断は、投資判断は「強気」とする。(2021年3月4日更新)
当該レポートは、株式会社SBI証券から銘柄を指定された作成依頼を受け、有償で提供しているものです。提供:モーニングスター社
前回中立から強気です。いいですね(^^♪ -
13979
検索すると
http://www.hanyubio.com
でホームページは出てきますが
hanyubio✖️ fuji
では、残念ながら何も出ませんでした。 -
13978
もう一社ありますね。下記昨年2月18日の資料。
★Shanghai Hanyu Biotechnology Co., Ltd.
富士フイルム(中国)社とAI診断用製品販売に関する協業を開始
上記はその後どうなりましたのか興味あります。 -
13977
今日のIR:
「5)革新的な創薬技術、医薬品開発、医療機器、診療・ 医療サービス等のヘルスケア事業及び同事業に関連 する事業への投資事業」で
「Reveal BiosciencesのAI診断で、肝臓や肺のスライド画像をアップロードしたら、それを定量的に評価してくるシステム」
これを中国で売り出すのでは? と思った人は多いと思います。
https://www.revealbio.com/post/reveal-biosciences-creates-a-new-artificial-intelligence-approach-to-spatial-genomics-in-partnership-with-quantumcyte/
Reveal BiosciencesのAIデジタルパソロジープラットフォームであるimageDx™は、強力で使いやすいSaaSクラウドベースのソリューションです。
ユーザーは、リモートコラボレーションと大規模分析のためにimageDx™プラットフォームに画像をアップロードします。
データ視覚化機能により、ユーザーは対応するスライド画像全体と一緒に定量的データを表示できます。
クラウドベースのワークスペースとして、imageDx™は、安全なユーザー間の画像とデータのコラボレーション、強化された自動および手動の注釈、高度なラベリングオントロジーを可能にします。
現在までに、imageDx™は世界の400を超える主要なバイオ医薬品企業にデータを提供してきました。QuantumCyteとのパートナーシップを通じて、imageDx™はその機能を拡張し、AI主導の空間ゲノミクスワークフローを前例のない方法でサポートします。
、、、
Reveal Biosciencesはカリフォルニア州サンディエゴに本社を置き、現在、米国、英国、ヨーロッパ、およびアジア太平洋地域のクライアントにサービスを提供しています。 -
13976
株価は残念だけど、日本橋はちゃんと機能してたのね。安心しました💛
★定款一部変更に関するお知らせ
(5)革新的な創薬技術、医薬品開発、医療機器、診療・医療サービス等のヘルスケア事業及び同事業に関連する事業への投資事業👉新設。
★新株予約権の発行に係る払込完了に関するお知らせ
~今後は適切なタイミングでの情報開示を行って参る所存です。適時開示が遅延となりましたこと深くお詫び申し上げます。👉そだねぇ(^^♪
また何かヘルスケア事業への投資を考えているのね。わぉ~っ😍
さてそろそろ総会招集発送2週間前ですょ。明日朝開示ですか?
例の件もいつでもいいかな!!いいともぉぉ~ って感じ💛
しっかりねぇ 頑張れGN愛💕 -
13975
ここは売り難いが、指数にディストリビューションが頻繫に出現してる今、ヘッジとして日経ダブインとか増やしたほうが良いかもね。
-
13974
グニとHeights(CVI)がつるんで
資本計画を目論んでるんだけど
Cullgenが成功してこその話だし
hapさんたちの情報があるから
なるほど、グニはそうなんだなって思う...
ポジティブ材料で反射的にそうだそうだじゃなくて
自分でも調べてみれば? -
13973
あ 今、こうなってるんだ ココ
私はね~
SQ前(今月MSQ)と
下旬、個人の給料日前とかウォッチしてる
投げるから拾う みたいな -
13972
こんばんは 今日のPROTAC関連ニュースです。
タンパク質分解薬の説明と薬剤耐性などについて書かれている記事の紹介です
内容は専門的で理解を超えていますが、
薬剤耐性を避ける方法として、Cullgen のJianJin氏の研究が紹介されています。
このJian Jin氏の研究は、発表当時米国でも次のように取り上げられていました。
https://medicalresearch.com/cancer-_-oncology/mt-sinai-researcher-discusses-emerging-therapeutic-approach-for-triple-negative-breast-cancer/52425/
このトリプルネガティブ乳がん のPROTACも
トロポミオシンに続いて、Cullgenのパイプラインの一つになるのではないかと思います。
年内の臨床試験を皮切りにCullgenから多くのパイプラインが発表されると期待しています。
(多くの試験費用が必要となりそうですが)
••タンパク質分解に対する耐性の複数のメカニズム••
https://med.sina.com/article_detail_103_2_97046.html
、、、
革新的なタンパク質分解メカニズム
人体には600種類以上のE3ユビキチンリガーゼがあり、現在ほとんどの標的タンパク質分解剤で使用されているユビキチンリガーゼは、CRBNやVHLなどの少数に限られています。
その理由の1つは、CRBNがドサミン薬の実践で検証されているため、このユビキチンリガーゼ用に設計された標的タンパク質分解剤の方が安全であるということです。
ただし、同時に、これにより癌耐性が発生する可能性が高くなり、一部の病原性タンパク質はCRBNまたはVHLを介したメカニズムによって容易に分解されません。
したがって、タンパク質分解剤の開発を拡大する大きな機会は、使用するE3リガーゼの種類を拡大し、特定のE3ユビキチンリガーゼに依存しないタンパク質分解法を開発することです。
たとえば、2019年にNature Chemical Biologyに発表された研究では、ニューヨークのマウントサイナイ医科大学のJin Jian教授のグループが、Ramon Parsons教授のグループと協力して、非常に効率的で選択的なタンパク質分解剤を標的とするMS1943を開発しました。
EZH2を標的とする小分子と親油性基を組み合わせ、この分子がEZH2タンパク質に結合した後、タンパク質の空間的折り畳みコンフォメーションが変化します。
これは、細胞内検出メカニズムによって誤って折りたたまれたタンパク質であると見なされ、タンパク質の分解を引き起こします。
これは、invitroでのトリプルネガティブ乳がんの治療および動物実験で良好な活性を示しています、、、 -
13971
水芭蕉SPさん、おもしろそうなので
今年の曜日別騰落合計を調べてみました
月+64
火-393
水+518
木-239
金+207
合計+157
火木に大引け買い
水金に大引け売り
戦術は有りかもですが
現実の売買に利用するのはどうなのでしょう?
(2/9の-399が含まれていますから)
私もアノマリー好きなので投稿しました -
13970
> 令和3年2月25日 第46回新株予約 548,300 市場外 取得 @2,857
> 令和3年2月25日 第47回新株予約 1,644,900 市場外 取得 @2,121
> 令和3年2月25日 第48回新株予約 2,047,500 市場外 取得 @1,752
>
> 上記平均取得一個当たり@2037になる計算。今後の行使条件もそれぞれ条件価格もあり、株価は上昇させる必要がありそうですね。
>
> ★機関投資家の大量保有で株価が上がる理由
> 結論から言えば、多くの投資家は「機関投資家の見立て」をアテにしている、ということになる。なぜなら、機関投資家は何の目的もなしに企業の株式を買うことはないからだ。
>
> 機関投資家はリターンを効果的に上げるために上場企業を分析し、「あの事業は過小評価されているから、株価は今後もっと伸びるだろう」とか「あの事業を売却したら株価はさらに上がるだろう」といった将来のストーリーを見立てたうえで、株式を取得する。
>
> つまり、5%ルールによる情報開示後に株価が上昇するのは、「機関投資家が買う株だから将来有望なのだろう」と信頼して、他の投資家も追随して株式を買いやすいからだと考えられる。
>
> 上記のようになればいいですね(^^♪
市場外取得ってゆーか
ストックオプションを平均2037円で買ったワケだよね
100株を買う権利を1個あたり2037円で...
(キチンと加重平均して@2037って言ってるのは手間がかかってるけど
大量保有じゃなくて
潜在株式を持ったから報告義務を果たしてるワケで
何がどうすごいのかな...@2037の何がスゴイの?
「そう思う」を反射的にポチポチしてる人たちの
良識を疑う... -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
13968
今年は昨日で42営業日(9週)。
曜日別にGNIの株価の前日比を
出してみました。
前日比プラス 前日比マイナス
全体 24日(57.1%) 18日(42.9%)
月曜 5日(62.5%) 3日(37.5%)
火曜 4日(50%) 4日(50%)
水曜 8日(88.9%) 1日(11.1%)
木曜 2日(25%) 6日(75%)
金曜 5日(55.6%) 4日(44.4%)
水曜ワクワク、木曜ユーウツ?
どんなものでしょう?
ちょっと気になったので、
表にして遊んでみました。 -
13967
何か大きな発表でも控えているのでしょうか。
株主総会の案内も含めて、会社からのお知らせを待ちたい思います。
少し、💓どきどき、しています。 -
13966
ホルダーの皆様こんばんわ。😄
gni本社リアルタイム情報です。
今日は灯りが点いてません。
忙しい日々(IRは出ませんが😅)が続いてたから週末だし早めに帰られたのかな⁉️
gni頑張れ😆🎵 -
13965
こんばんは(^^♪
◎パチョーリー会計ちゃんねる【3分会計講座】GNI⑲(Heights Capital大量保有報告書 の解説が本日配信。色々参考になりました。ありがとう💛
総会招集通知を待ってましたが、残念です。
調べてみたら、19年3月5日、20年3月4日いずれも朝8時00分に開示してました。
明日か月曜日ですかね。色々あり過ぎて手が回らないのかな。
頑張れ日本橋って感じ(^^♪
https://www.youtube.com/watch?v=RE6pEND2_VI
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
【(株)ジーエヌアイグループ】
(株)ジーエヌアイグループについて話し合うスレッドです。
ソースが不明な私的なデータや、なんでもかんでも私見と言っておけば逃れられると思ってるようなコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは削除されることがあります。
・荒らし行為と思われる投稿には反応せず、密やかに違反報告して悪質なアカウントはつぶしましょう
・時々2160のスレにこちらへ誘導するリンクを貼っておきましょう
・こちらの更新頻度が高まれば検索エンジンで2160スレより上位に表示されるようになるので頑張りましょう