掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
16758(最新)
本スレで、わたしのなりすましさんの情報ですけどね(^^♪
要点レポート
[執筆] QUICK企業価値研究所 : 廣田裕司 更新日:2022/05/20
●1Qは営業減益も期初見通し通りに進捗。通期計画を据え置き
【アイスーリュイが好調を継続。生体材料も堅調に回復】
22/12期1Qの連結業績は、売上収益が前年同期比2%増の39億円、営業利益が同38%減の4.8億円だった。中国ではアイスーリュイが引き続き好調に推移。米国でも手術件数の回復に伴い、生体材料が堅調に回復した。利益面では、研究開発費の増加と中国子会社上場申請に係る販管費の増加により減益となった。会社計画との比較では、期初見通し通りに進捗した。
【生体材料、ヘルスケア、戦略的投資の取り組みも強化】
会社側は22/12期通期の連結業績計画を据え置いて、売上収益は前期比29%増の163億円、営業利益は同12%増の18.2億円を見込む。主な創薬パイプラインの状況では、肝線維症治療薬F351は、中国ではフェーズ3臨床試験を実施中。24年の承認申請を目指す。米国ではフェーズ2臨床試験の申請準備を進めている。肝不全治療薬F573は、中国でのフェーズ1臨床試験を実施している。アイスーリュイの適応拡大は、糖尿病腎症を対象としたフェーズ1臨床試験のデータ収集が完了。次フェーズの臨床試験の準備を進めている。
アイスーリュイ、創薬に加え、戦略的成長に向けた重点施策として、生体材料、ヘルスケア、戦略的投資の取り組みも強化する。生体材料は、中国での製品販売を拡大するための提携先を発掘するとともに、日本市場進出を模索する。ヘルスケアは、日本のヘルスケア製品の中国市場への展開を図る。戦略的投資は、各方面の専門家との対話を継続し、様々な機会を模索する。手元流動資金は、販管費と研究開発費の年間合計82億円(20年と21年の平均)を上回る147億円に達している。
今週はバイオ銘柄値上がり50社中2位でした(1014円👉1210円 +19.3%)。
この勢いが続きますように💛 -
16757
> 北京コンチで販売中の高血圧治療薬の更新承認ではないでしょか 検索で見れました。
インダパミド(Indapamide)
新型抗高血圧薬 承認番号H20058372 として以前から販売してました。
2015年展示会資料にありました。更新承認で間違いないと思います(^^♪ -
16756
北京コンチで販売中の高血圧治療薬の更新承認ではないでしょか 検索で見れました。
-
16755
marushou様 yakushimaru様 ありがとうございました。
あまりインパクトのあるニュースでなかったみたいですね? -
16754
インダパミド、 富士フイルム和光純薬(株) でも製造販売してますね。其の他製薬会社も見受けられます。
非サイアザイド系スルホンアミド系利尿作用薬で他薬理作用として降圧作用、血管平滑筋の収縮反応に対する抑制作用をもつ。
ジェネリックでしょうね(^^♪ -
16753
フランスのセルヴィエ社に開発された高血圧治療薬インダパミド(ナトリックス錠)との同効薬の有効性・安全性という治験内容だから、ジェネリック関係かな。。
-
16752
これ何ですか?
どなたか教えてくださいね♪ -
16749
希望は書いてみるものですね。
1210円 ありがとうございます。
来週はもっともっとゴーゴーゴー! -
16748
マザーズの指数寄与度上昇のほうで1位だ!
ゴーゴーゴーしてます。 -
16747
おはようございます。
1200円だ!
終値はいくらだろう?1210円とか20円。ぎりぎりはやめてね。
ゴーゴーゴー! -
-
16745
BABも凄いですね(^^♪
2021年1Q 売上462,865 利益173,253
2022年1Q 売上531,552 利益255,288👉23%改善。
そして、日本市場進出を模索とか。それはいいとして、中国の市場の構築が先でもいいけどね。
★中国市場
中国骨修復材料市場、18年時点で市場規模39億元(約750億円)、内訳は整形/口腔/脳神経外科で20/10/9億元。BAB製品は整形外科向の人工骨(HAP/TCP)と同種異体骨。既にHAP/TCPが販売済(?)なら今年投入するコア商品は同種異体骨か。中国で骨修復材料の使用手術年133万件内 人工骨53万件、同種異体骨80万件。
★BABライバル会社
中国の骨修復材料の雄、奥精医疗。整形/口腔/脳神経外科向けをすべてカバーする製品群。昨年に上海科創板に上場。驚異的なのが20年売上184百万元(35億円)に対し純利益89百万元(17億円)。売上のうち整形外科向けは65%程度。時価総額は54億元(1,030億円)。技術あるBABなら十分稼げる市場に見える(ごじらさん)
今後、何が飛び出してくるのか、いっぱいあり過ぎて困っちゃうって感じ💛 -
16744
医薬品事業 第一四半期
2018年573,346
2019年1,092,955
2020年1,693,935
2021年3,409,490→キャンペーン
2022年3,401,937
第一四半期5~6億程売上を伸ばしてきて
今四半期29億くらいかと思ってたら実際は34億
ヘルスケア事業の急成長が効いてるのかも
昨年の第一四半期概要にはヘルスケアについての文言が無かったので事業がこれからだとするとさらに伸びていくかもしれませんね -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
16742
おはようございます。
プラスだよ~ん
世間は悲しいくらいのマイナスです。まぁ、下がりすぎてる株価だからいくら上がっても不思議じゃないです。
一日このままゴーゴーゴー! -
16741
本板で、F351米国のパイプラインが消えた の議論があるけど。
きっと、HPの研究開発プロダクトパイプラインに3月の事業計画の表を掲載したからなのね。あれは、コンチ、Cullgenのパイプラインなのに、「開発状況2022年3月最新状況」とかにすると、売り子さんに指摘されるわね。もう少し細かい神経を使ってもらいたいものですょ IR様👿
明日の説明会資料にはまた記載されると思いますがね(^^♪ -
16740
ツィッター情報によると。
★明日の説明会Q&Aを開示するらしい。翌日かな、楽しみですね💛
★CullgenのINDは、時期、可否が不明で業績に影響もないので、適時開示はしなかった。今回任意開示として短信に記載したとのこと。その後hapさんの仰るとおり、可否時期は「60日営業日後」だと会社も認めて、連絡があったらしいです。
ほらほら、耳を澄ませば、色々とその足音が聞こえてくるようだわ、私の場合💛 -
16738
ここの投稿を信じるな的な書き込みするくらいですから、もうここには用はないでしょ?
お引き取りくださいませ(笑) -
16737
チャート的には明日が肝心
5日線を越えられるか押しつぶされるか?
1280円まで上がらないと上昇は保てない? -
16736
初の五カ年計画発表、バイオエコノミーは新たな注目分野になるか?
人民網日本語版 2022年05月17日13:43
5月10日、国家発展改革委員会は「第14次五カ年計画バイオエコノミー発展計画」を発表して、国のバイオテクノロジー戦略の科学技術力を構築し、バイオテクノロジー発展のボトルネックのブレークスルーを加速し、科学技術の自立自強を実現するとの方針を明確に打ち出した。同時に、第14次五カ年計画期間にバイオエコノミーの付加価値額が国内総生産(GDP)に占める割合を安定的に上昇させることを要求しただけでなく、年間の売上高が100億元(1元は約18.9円)を超える企業の数を大幅に増やす方針も打ち出した。
これからの5年間で、バイオエコノミーは注目分野になるだろうか。
バイオエコノミー発展の重要な意義は?
現在、ヘルスケアの分野は、新たな科学技術革命と産業変革において革命的なブレークスルーを実現する可能性が最も高い重点分野の1つであるとみられている。新型コロナウイルス感染症の打撃と影響を受けて、主要国の政府と各大手バイオ医薬品メーカーがそろってバイオセーフティーやワクチン、医薬品の研究開発などへの投資を拡大しており、客観的な意味でバイオエコノミーが加速的発展段階へ進むことを促している。
利益を受ける分野とは?
バイオテクノロジーとバイオマスはバイオエコノミーの中核的要素であり、将来のバイオエコノミーにおいては、バイオ医薬品、バイオ農業、グリーン・低炭素のバイオマスによる代替、バイオセーフティーのリスク対策・ガバナンスシステムの4大分野が重点的に発展するとみられ、発展の可能性は非常に大きい。
上記抜粋、下記詳細。
http://j.people.com.cn/n3/2022/0517/c94476-10097698.html
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
【(株)ジーエヌアイグループ】
(株)ジーエヌアイグループについて話し合うスレッドです。
ソースが不明な私的なデータや、なんでもかんでも私見と言っておけば逃れられると思ってるようなコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは削除されることがあります。
・荒らし行為と思われる投稿には反応せず、密やかに違反報告して悪質なアカウントはつぶしましょう
・時々2160のスレにこちらへ誘導するリンクを貼っておきましょう
・こちらの更新頻度が高まれば検索エンジンで2160スレより上位に表示されるようになるので頑張りましょう