ここから本文です
投稿一覧に戻る

アイリッジを研究する会『臨時IR室』の掲示板

まとめるとこんな感じですかね。

①②がアイちゃん従来からのサービスで現在の収益源であり、
③④は新規自社サービスに位置付けられます。

①と③は「卵が先か鶏が先か」のアプローチの違いだけで、
最終的に目指しているところは繋がっていると思います。
(①はいずれ③の方向を目指し、③は①の方向を目指していく)

②も①や③の潜在顧客ですのでの、
今後も伸び続けていくことが望ましいです。

④の種まきも大事で、①や③がより広く認知されていけば、
新たな収益の柱として展開することも可能になります。

まとめると「未来は明るい」ということになります♪ (笑)


-----------------------------------------------------

① popinfoアプリ(オウンドメディア):gu、東急、三井不動産、JAなど

アイリッジがアプリ開発から手掛ける顧客。
案件大型化⇒大きな変革の準備中。

② popinfo組み込み系:zozotown、システムベンダ系(NTTdata、日立ソリュなど)

現在のpopinfoユーザ増の源だが大きな収益増にはなりにくい。

③ MoneyEasy

①のC-less機能を応用して決済プラットフォームサービス化
すでに商用化のさるぼぼコイン、アクアコイン、テンボスコインなど引き合い多数

④ その他

オフィスコイン、BUS PAY、LEAPなど
リリース以外の進捗なし。(③にリソースを割いているので注力出来ず)