ここから本文です
ダー様のテ-タイム
投稿一覧に戻る

ダー様のテ-タイムの掲示板

米中協議再開へ~売り方、狼狽中
日経平均は、25日線突破。50日線も突破
香港における「逃亡犯条例改正案」完全撤回を受け、(中国製造業PMI改善もあり)内外株式市場ともとりあえずの反発。
アルゼンチンリスクも、当局の資本規制を受け、格付け機関のフィッチが「デフォルト」を解除。
チャイナリスク、アルゼンチンリスクの両方が後退したことがこの背景にあります。
本日前場の早い段階で、さらに米中協議再開が10月予定というテロップが流れたことで、香港沈静化を前提に中国がようやく交渉に向かう環境になると言う期待も、日経平均上昇を加速させたようです。
終値では、日経平均が436円高の21,085円。
さて、9-11月相場は、政策発動が鍵を握っており、結局高いという、当レポートが従来述べてきたシナリオは現実のものとなるでしょうか。(一般的には、ほとんど悲観的な論調が多かったわけですが)
前場前半では、グローベックス市場の米国株先物はさほど高いということではありませんでしたが、後半から東京市場の上昇が止まらなくなり、21,000円台回復という動きの中で、にわかに300ドル近い気配切り上げとなっていきました。東京大引け時点では267ドル高の気配。上海市場は400日連騰で、節目の3,000ポイント乗せ。

物色は混迷の度合いを深める
しかし一方では、引き続き、東証REIT指数やOLC<4661>が高値更新をしているわけですから、どうも相場の物色は景気敏感へと一気に傾斜したとは言えません。
日経平均プラスの寄与度では、半導体大手を中心にシクリカルがランキング上位を占めていたものの、やはり第一三共<4568>、資生堂<4911>、エーザイ<4523>といったディフェンシブ大手も食い込んでいるので、何とも言えません。
本日の日経新聞朝刊「スクランブル」では、材料のピークと相場についての考察が解説されていました。
5Gはピークだという認識です。これも十分考えておかなければなりませんが、こういうものは断続的に相場に現れるので、一時的に物色の対象から外れても、長期成長性が高いのであれば、また買われることになります。
たとえば、半導体セクターですが、従来のシリコンサイクルは終焉し、今後数年にわたりスーパーサイクルだという見方が多かったのはご記憶もあるでしょう。