ここから本文です
投稿一覧に戻る

名門!FX野球部! (-_☆)キランの掲示板

>>9416

そのランキングは「Green500」と言って
世界で最もエネルギー消費効率の良いスーパーコンピュータを
ランク付けしたものです。

こちらは上位全て日本が独占です。
(2017年6月)

1位 TSUBAME3.0, 東京工業大学, 日本
2位 kukai, ExaScalar Yahoo Japan Corporation 日本
3位 AIST AI Cloud, 産業技術総合研究所, 日本
4位 RAIDEN GPU subsystem, 理研 日本
5位 Wilkes-2, ケンブリッジ大学 イギリス
6位 Piz Daint, Swiss National Supercomputing Centre (CSCS), スイス
7位 Gyoukou, Japan Agency for Marine -Earth Science and Technology, 日本
8位 Research Computation Facility for GOSAT-2 (RCF2), 国立環境研究所, 日本
9位 名無し, Facebook, アメリカ
10位 DGX Saturn, VNVIDIA Corporation, アメリカ

ご覧の通り「TOP500」で5年間トップだった中国は
10位内にも入れません。

スーパーコンピューターの話が出ると
必ず富士通の「京」が取り上げられますが、
こっちは余り意味ないと言う事ですね。

それよりもこの「Green500」のランキングの方が
重要だと言う事です^^

  • >>9422

    ブレインさん。お答えいただきありがとうございます ^^

    そうなんですよね。電力量は街一つ軽く賄えるほど使用します。
    理論上は将来的にヨタも可能だとする論文も出ています。
    でも現実はまだまだ無理なんですよね。たかが100エクサすら出来ていません。

    専門家の過去の発言を見ると2025年頃にはHDDほどの大きさからさほど
    巨大化せずに1ペタに到達するなどとのたまっておりました。
    つまりちょっと高級ではあったとしても私達が使う普通のパソコンレベルでペタの
    領域に入るという事です。

    このように専門家でさえとんでも発言が出る性能向上予想ですので、この辺かな~
    というのさえ分かりません。私は勝手に2035~2039年ころにスパコンは
    ゼタフロップス。普通のパソコンは250テラバイト~1ペタバイトくらいかなと。
    バイトとフロップスは全くの別物ですが ^^;