ここから本文です
投稿一覧に戻る

名門!FX野球部! (-_☆)キランの掲示板

今回は相場とはまったく関係のない話です^^

「AKIRA」という作品があります。

大友克洋さんが1982年に描いた漫画で、
1988年には原作の大友克洋さん自らが監督をして
アニメ作品にもなっています。

物語は近未来のストーリーで2019年が舞台です。

つまり来年ですw

私達はいよいよ近未来SF作品に突入ですw^^

何故今回こんな大昔の作品を取り上げたのかと言うと
「AKIRA」はなんと
「2020年の東京オリンピック開催、都市再開発が進められようとしていた。」
・・・という設定なのです。

当然連載当時の1982年に、2020年に東京オリンピックが
ある事など解かる訳が無いので只の偶然なのですが、
偶然にしてもかなり先見の目があると思います^^

でっ、「AKIRA」のワンシーンで貼り付けた画像のシーンが有ります。

「東京オリンピック 開催迄あと147日」(国民の力で成功させよう)

・・・開催迄あと147日って一体この日はいつなんだろう?

・・・と、どうでも良い事を思ってしまいましたw

つー事で、調べて見ました^^

東京オリンピックの開催日は「2020年7月24日(金)」です。
ここから147日逆算すると

2月 29日
3月 31日
4月 30日
5月 31日
6月 30日
7月 24日

・・・で、2020年2月29日の閏年の日が
このアニメの看板の書かれた日です^^

「AKIRA」は海外でも人気のある作品なので
「プリキュア」や「妖怪ウォッチ」も良いですが
東京オリンピックでは出来ればこの作品を取り上げて欲しかったですね^^

どうでもいいけど
看板の下に「粉砕」「中止!中止!」って描かれているのが笑えるw^^

名門!FX野球部! (-_☆)キラン 今回は相場とはまったく関係のない話です^^  「AKIRA」という作品があります。  大友克洋さんが1982年に描いた漫画で、 1988年には原作の大友克洋さん自らが監督をして アニメ作品にもなっています。  物語は近未来のストーリーで2019年が舞台です。  つまり来年ですw  私達はいよいよ近未来SF作品に突入ですw^^  何故今回こんな大昔の作品を取り上げたのかと言うと 「AKIRA」はなんと 「2020年の東京オリンピック開催、都市再開発が進められようとしていた。」 ・・・という設定なのです。  当然連載当時の1982年に、2020年に東京オリンピックが ある事など解かる訳が無いので只の偶然なのですが、 偶然にしてもかなり先見の目があると思います^^  でっ、「AKIRA」のワンシーンで貼り付けた画像のシーンが有ります。  「東京オリンピック 開催迄あと147日」(国民の力で成功させよう)  ・・・開催迄あと147日って一体この日はいつなんだろう?  ・・・と、どうでも良い事を思ってしまいましたw  つー事で、調べて見ました^^  東京オリンピックの開催日は「2020年7月24日(金)」です。 ここから147日逆算すると  2月  29日 3月  31日 4月  30日 5月  31日 6月  30日 7月 24日  ・・・で、2020年2月29日の閏年の日が このアニメの看板の書かれた日です^^  「AKIRA」は海外でも人気のある作品なので 「プリキュア」や「妖怪ウォッチ」も良いですが 東京オリンピックでは出来ればこの作品を取り上げて欲しかったですね^^  どうでもいいけど 看板の下に「粉砕」「中止!中止!」って描かれているのが笑えるw^^

  • >>9066


    この物語に出てくる科学技術はどう見ても2019年の科学技術ではありませんね。
    なんだか半世紀かそれ以上未来の技術みたいです。
    技術の細やかな未来予想は難しいのでしょうね。

    そういえばレイ・カーツなんちゃらさんの唱えた2045年シンギュラリティや不老
    不死は意外と信じている人がいて草が生えました。
    現実を見ようとしない無知の知?

    人類存亡の危機も無くそれなりに科学が進歩していったとしても末期癌、転移癌を根治
    できる技術ができるのはどんなに早くても2070年~2100年くらいかかりそうな
    気がしますし、現在の人間を完全に超えるレベルの人口知能もそれ以上の時間がかかり
    そうな気がします。全てに繋がると嘯く収穫加速はデタラメですし。

    まして自我を機械に移すだの、不老不死の体だのと言い出したらレイ・カーツさんの言
    っている予言の年よりも100年以上は先の事になりそうな気がします。

    【かなり良くスムーズに科学が進んだ場合の可能性として】不老不死の恩恵にあやかれる
    のは2010年代以降に生まれた子達かなぁ。
    あとは人数は減るけれどもミレニアム世代でしょうか。