ここから本文です
投稿一覧に戻る

記録用の掲示板

NY市場サマリー(10日)米国株は続落、ドル上昇
9/11(土) 6:57配信

[10日 ロイター] -

<為替> ドルが上昇。米債券利回りの上昇に追随した。しかし、米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和の縮小(テーパリング)開始時期を巡り新たな手掛かりが待たれる中、ドルの地合いは完全には回復していないもよう。

ウェルズ・ファーゴのマクロストラジテスト、エリック・ネルソン氏は「米利上げ開始時期が最も重要と考えるが、当面明らかにはならないだろう」と述べた。

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は10日、FRB当局者が11月のテーパリング開始に向け、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)での合意を目指していると報じた。

クリーブランド地区連銀のメスター総裁は10日、FRBが年内にテーパリングに着手することを引き続き望んでいると述べた。

朝方発表された8月の米卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前年同月比8.3%上昇した。比較可能な2010年11月以降で最大の伸びを記録し、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が引き続きサプライチェーン(供給網)を圧迫する中、高インフレが当面続く公算が大きいことを示唆した。

終盤の取引で、主要6通貨に対するドル指数は0.05%高の92.57。先週末には1カ月ぶりの安値となる91.94を付けていた。

ユーロ/ドルは0.07%安の1.1816ドル。

バイデン米大統領が7カ月ぶりに中国の習近平国家主席と電話会談したというニュースが伝わったことでリスク選好度が高まり、ドルは序盤の取引で下落する場面もあった。

ホワイトハウスの声明によると、両首脳は、米中の競争が紛争につながることを回避する必要性について協議。「幅広い戦略的な協議」を行い、「利害関係が収れんする分野と利害関係、価値観、視点が乖離する分野」について協議したという。

ドルは人民元に対し0.13%下落し、1ドル=6.4419元。先週付けた約2カ月ぶり安値に迫った。

NY外為市場:[USD/J]

<債券> 10年債利回りが上昇。前日までの2日間で低下していたものの、この日は卸売物価指数(PPI)が材料視され、反転した。

8月のPPIは前年同月比8.3%上昇。比較可能な2010年11月以降で最大の伸びを記録し、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が引き続きサプライチェーン(供給網)を圧迫する中、高インフレが当面続く公算が大きいことを示唆した。

シーポート・グローバル・ホールディングスのマネジングディクレター、トム・ディガロマ氏は「経済界の誰もがインフレ高進を認めており、それは間違いなく存在するが、市場はデルタ変異株を理由にインフレを割り引いている」と述べた。

10年債利回りは4.1ベーシスポイント(bp)上昇し1.341%。週間では3bp高と3週連続の伸びとなる見込み。利回りは7月中旬以降、1.127─1.423%のレンジで推移しており、前出のディガロマ氏は10月初旬にかけてもこうした動きが続くと予想する。

金融当局者発言では、クリーブランド地区連銀のメスター総裁が、米連邦準備理事会(FRB)は年内にテーパリング(量的緩和の縮小)に着手することを引き続き望んでいると述べた。

30年債利回りは3.7bp上昇の1.936%。2年債利回りは0.1bp高の0.217%。2年債と10年債の利回り格差は112.1bp。

米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> 続落。インフレ上昇への警戒感が圧迫した。S&P総合500種は2月以降で初めて5営業日続落となった。また、米地裁からアプリ課金ルールの緩和命令を出されたアップルは急落した。

朝方発表された8月の米卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前年同月比8.3%上昇した。比較可能な2010年11月以降で最大の伸びを記録し、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が引き続きサプライチェーン(供給網)を圧迫する中、高インフレが当面続く公算が大きいことを示唆した。

さらに、米連邦準備理事会(FRB)が年内にテーパリング(量的緩和の縮小)に着手することを引き続き望んでいるというクリーブランド地区連銀のメスター総裁の発言は市場心理を圧迫した。

AXSインベストメンツのグレッグ・バスーク最高経営責任者(CEO)は「一服商状となっている」と指摘。「投資家はポジティブにせよネガティブにせよ、予想を超える目立ったニュースや情報を求めている。年内の見通しがより明確となるからだ」と述べた。

バイデン米大統領が7カ月ぶりに中国の習近平国家主席と電話会談したというニュースを手掛かりに、主要株価3指数は序盤の取引では上昇する場面もあった。

アップルは3.3%安。 カリフォルニア州の連邦地裁がアップルに対し、アプリ開発業者に課している課金ルールを緩和するよう命じたことが嫌気された。

一方、同ニュースを追い風に、アプリ関連銘柄のスポティファイ・テクノロジーは0.7%高、アクティビジョン・ブリザードとエレクトロニック・アーツ(EA)はともに約2%高となった。

S&Pの主要11セクターは全て下落。不動産と公益が1%超安と、下げが目立った。

中国の配車サービス大手、滴滴出行(ディディ)は5%安。中国政府は10日、ディディを含むデリバリー・配車大手と面会し、労働者の権利について指針を示した。

週間では、ダウ工業株30種は2.15%、S&P総合500種は1.7%、ナスダック総合は1.61%それぞれ下落した。

米取引所の合算出来高は100億株。直近20営業日の平均は92億株。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.84対1の比率で上回った。ナスダックでも1.88対1で値下がり銘柄数が多かった。

米国株式市場:[.NJP]

<金先物> 米長期金利の上昇や対ユーロでのドル高が重しとなり、反落した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は、前日比7.90ドル(0.44%)安の1オンス=1792.10ドル。週間では41.60ドル(2.27%)安と、5週ぶりに下落した。

米労働省が朝方発表した8月の卸売物価指数(PPI)は前月比0.7%上昇し、市場予想を上回った。インフレ警戒感から早期の金融緩和縮小観測が強まり、米長期金利が上昇。金利を生まない資産である金塊は売られやすかった。対ユーロでのドル高進行も金の圧迫要因。ただ、相場は終盤にかけては1792ドル近辺でこう着状態となった。

NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> 供給逼迫(ひっぱく)への警戒感が強まる中、反発した。米国産標準油種WTIの中心限月10月物の清算値(終値に相当)は前日比1.58ドル(2.32%)高の1バレル=69.72ドルだった。週間では0.43ドル(0.62%)上昇。11月物は1.55ドル高の69.47ドルとなった。

ハリケーン「アイダ」の影響でメキシコ湾沖合では4分の3超(日量約140万バレル)の石油生産が停止。石油生産再開のめどは立っておらず、今後数週間停止が続くとの見方も浮上する中、供給逼迫への懸念が台頭。相場は買い先行で始まり、一時69.96ドルを付けた。

バイデン米大統領と中国の習近平国家主席が約7カ月ぶりに電話会談を行ったとの報を受け、軍事・通商などの面で両国の緊張緩和につながるとの期待が広がり、投資家心理が一部改善。リスク資産とされる原油の買いを後押しした。

米石油サービス会社ベーカー・ヒューズが10日公表した統計によると、同日までの1週間の国内の石油掘削リグ稼働数は前週比7基増の401基となった。

NYMEXエネルギー:[CR/USJ]