ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2021/03/17〜2021/03/18

さあ金利上昇にNASがどの程度耐えられるかみものです。

経済成長が鮮明なれば金利は上がります。コロナ前の米国10年債金利は2%台でした。GDPが年率6%を超える水準まで回復が鮮明になっている以上、当然金利は上がります。

問題は騒いでる人が金利と経済成長、金利とNASの株価にどういった相関関係があるのか全く合理的かつ論理的な理解をしてないでキャンキャンほざいてるところにあります。

ぜひどなたか米国の10年債金利の2%以下の水準での上昇がどのように経済および株価に影響を及ぼすのかご教授いただきたい。

まさか金利が1.7%を超えたら株を売って、債券を買うんだなんてアホなことは言わないですよね。

宜しくお願いします。