ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東京テアトル(株)【9633】の掲示板 〜2015/04/08

たしかに子会社だからという考えも一理ありますね。
ただ、ダスキンとモスバーガーや、カスミとココスのように他社で関係のある(あった)企業で優待が使えるところもあるので、資本関係にある会社同士なら優待を出すのは会社の考え方次第でどうにでもなります。筋なんてどうにでもなりますよ。

私が言っているのは、あなたと同様に金券屋などへの換金目的としてではなく、適正な株主としての立場からです。
映画チケットの場合は新たなコストは少なくて済み、飲食優待券の場合にはコストがかさむので、映画チケットの場合よりも割が悪い条件でも優待券にして選択制にしては?と思います。

東京テアトルは事業の三本柱の一つに、子会社の札幌開発の串鳥を念頭に置いているのは明白(株主通信でご確認ください)ですから、優待券を検討してほしいということです。

東京テアトルは株価が少し上がりつつあるものの、私にはインカムゲイン的にも、キャピタルゲイン的にも、魅力が乏しい上場企業です。現状では、優待目当ての関東・関西の映画好き以外の個人投資家には見放される銘柄ではないかと思います。

札幌では、ゲオディノス(7月に社名変更予定)という映画興行発祥の上場企業の親会社が替わり、その意向で半期に8枚(も)映画チケットを提供する株主優待制度を始め、この春からゲオディノスの【株価が4~5倍】になっています。
親会社によるなりふり構わぬやり過ぎな株主優待な気もしますが、常識(相場)的な優待の充実は積極的に進めてほしいですね。