ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)建設技術研究所【9621】の掲示板 〜2015/04/08

>>1486

例年とは大きく状況が異なることは、決算書をよく読むといい。
http://211.6.211.247/tdnet/data/20131025/140120131017038553.pdf

2ページ目、負債の増加についての説明。
未成業受け入れ金はまだ終了していない案件のことで、
終了するまで利益計上されない。
負債の部の説明を見ればわかる。
負債の部は前年度71億円と大幅に増加しており、
そのほとんどが未成業受け入れ金によるものと書いてある。
仕事が完了するまで受け入れ金は負債の部に計上される。

次に3ページ目を見ると、前年度末での未成業受け入れ金は69億円。
今年度3Q時点では136億円とほぼ倍増。

つまり前年度と比べて受注している仕事は倍以上になっている。
これからこれらの受注案件を終了して利益計上していくわけだから、
例年の進捗と比べるのは適当じゃない。

前年度比2倍の受注量だから、恐らく仕事が多すぎてこなしきれていないのは事実だろうが、
業績が絶好調なのはこの決算から見て取れる。

これからどんどん利益計上していくわけだし、国土強靱化基本法が成立すれば、
さらに数倍の仕事が舞い込むだろう。

わかったかな。