ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)エイチ・アイ・エス【9603】の掲示板 2021/02/23〜2021/03/01

今回の行使許可IRの遅延について

>すみません、私も不確かなのでどなたか教えてください
私の見解ですが、以下のとおりです
1.第4回新株予約権(10/19払込期日及びリリース)について
 1665.9円で約5万個(500万株)行使できる期限が1/18までだった
 (希薄化懸念はあったものの、潜在株で顕在化はしていなかった)

その間、10/19~1/18までの株価は瞬間的に吊り上がった高値で1775円だが
平均的には1500~1650円程度を推移(10/30には新株予約権発行価額に近い1400円まで落ち込んだ)

1/18現在の終値は1634円
※この場合、1665円で新株予約権を行使しても利益にならないため行使なし


2.1/19現在で、期限を延長する新株予約権の行使許可のリリースが出ていないため行使による希薄化懸念は一時的にはなくなったと考えられた

経常利益が前期比480億円以上減少して、312億円の大幅赤字になった
ものの、その後、徐々に株価が上昇し、2/25に高値2650円を付けた。
一般的な海外旅行の許可はまだ見通しもたたず、毎月の同社業績速報では、
前年同月比約85%減といった状況であった

3.3/1に同日付で新株予約権の行使があった旨、および1/19から約1ヶ月半
遅れで行使許可をしていた旨のリリースがあった

1/19からの新株予約権1665円での行使許可が出ていれば、約50%も
上昇したかは非常に疑わしく(実際に行使許可期間内は行使価額と同水準で
株価は推移)、同社のIRの遅れは投資家に甚大な影響を与えたと考えられる


上記の見解で、私の認識違い等があれば教えてもらえないでしょうか
個人投資家は、細かい知識等を知っているかどうかはありますが、機関投資家は
必ず確認しているはずです

IRに電話しましたが、不在でした
認識違いでなければ、証券取引等監視委員会にも通報しようと思います