ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東邦ガス(株)【9533】の掲示板 2020/10/16〜2022/04/18

>>721

あなたは短期トレーダーだ、統計的に、素人のトレーダーは損害だけで利益を得るのは難しいことが明らかになっている。
ところでガス事業は自由化による新規参入が進まず、ガス料金が高止まりしているため、経産省は大手3社の導管を分離して参入障壁を取り去ることにしており2022年からガス会社、東京、大阪、東邦は導管のないガス会社になる。導管利用料を透明化するため。これで新規参入が増加して、ガス料金の値下げが実現するかどうかだが、値下げが実現しなければ、経産省は世界一高いとされる日本のガス料金を下げて国際産業競争力の回復を目標にしているので、次の手を打つから、いずれにしてもガス事業自体は冬の時代を迎える。
当面1月28日の第3期決算がどうなるかだ。

  • >>722

    導管分離なら工事費用は自治体持ち?
    コスト削減にもなるのでは?維持管理費がないなら。


    >あなたは短期トレーダーだ、統計的に、素人のトレーダーは損害だけで利益を得るのは難しいことが明らかになっている。
    >ところでガス事業は自由化による新規参入が進まず、ガス料金が高止まりしているため、経産省は大手3社の導管を分離して参入障壁を取り去ることにしており2022年からガス会社、東京、大阪、東邦は導管のないガス会社になる。導管利用料を透明化するため。これで新規参入が増加して、ガス料金の値下げが実現するかどうかだが、値下げが実現しなければ、経産省は世界一高いとされる日本のガス料金を下げて国際産業競争力の回復を目標にしているので、次の手を打つから、いずれにしてもガス事業自体は冬の時代を迎える。
    >当面1月28日の第3期決算がどうなるかだ。