ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

九州電力(株)【9508】の掲示板 2015/05/30〜2015/06/08

その時期が7月下旬から8月中旬に後ろ倒しになったので、8月◯日でしょう。
ただ電力会社は送電の開始を再稼動といってる説もあり(九電がどう扱ってるかどなたかわかりませんか)、臨界状態になるのはその前かもしれません。臨界から送電開始まで約1週間です。その後出力100%、検査終了を経て、営業運転になります。引き続き、もしくは並行して、2号機が同じ経緯をたどって、再稼動します。
ニュースに取り上げられるようなことがあれば上がり、売るところになると思います。

  • >>158

    >その時期が7月下旬から8月中旬に後ろ倒しになったので、8月◯日でしょう。
    ただ電力会社は送電の開始を再稼動といってる説もあり(九電がどう扱ってるかどなたかわかりませんか)

    九電が委員会に提出した2号機の使用前検査のスケジュールでは
     ①4号検査(原子炉を開始することが出来る状態になった時にする性能検査)
        9月下旬 終了 予定
     ②定格出力運転
       10月に運転
     ③5号検査(定格出力運転時に、発電所の総合的な性能の確認)
       10月下旬

    このスケジュールで5月27日の認可時に
    九電は「9月下旬にも再稼働する」と云っています。

    と云うことは4号検査が終了した時点(定格運転開始)ではないでしょうか。