<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

九州電力(株)【9508】の掲示板 2016/02/20〜2016/03/05

>何年か前に発表があったのは、
電力会社の利益の7割は販売量4割の一般家庭、利益3割は販売量6割の企業向け

この記事の計算方法は
単位電力当たり発電コストを各需要者消費量に単純に割り振り、発電のみの
経費を消費電力に比例配分した計算方法です(多分)。
特別高圧受電、高圧受電、鉄道等は数万Vで受電、当然その後減圧等経費掛かりません。
三相200Vでも一般の電灯(単相100V)より単位消費量当たり価格は安いです。
要は輸送コストを無視した計算です。
あちこちの電信柱の柱上変圧器の絶縁油の交換だけでもどれだけ経費係るでしょう?
新聞記者はエリートなのでこんな下々の事はご存知ないでしょうね。

電力(W)=電流(A)×電圧(V)なので、電力のみで価格見てしまいますが、供給受ける
時の電圧高いほど単位電力当たり価格安いのに、新聞記者等の報道側で電力の概念
知らない人(要は文系エリート)多いから特に悪意も無く技術的には支離滅裂な記事
書いちゃうんです?