ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

中部電力(株)【9502】の掲示板 2018/02/21〜2019/04/24

>>137

即死レベルと言いますが、被曝事故では交通事故・飛行機事故のように、直に死ぬ事はありません。
JCOの事故では、20シーベルトを瞬時に被曝しましたが、3か月程の入院治療をしていました。

医療が進化した現代では、もう少し生存する事が出来るかも知れません。

福島原発の格納容器底部(デブリ付近)の線量は8シーベルトとの事で、放射線防護の3原則(時間・距離・遮へい)を守れば、死ぬ事も無く解体は可能です。

人類誕生から今日まで、宇宙線・大地・食べ物などからの放射線を受けて生活をしています。

影響も出ないレベルの放射線を心配するより、福島の美味しいお酒を飲んで人生楽しく、株で豊かな生活をしましょう。

然しながら、株価は上がらず心配です。まあ、長期投資で楽しみは後にしますか。

格言:相場は明日もある。

  • >>143

    まず彼はメルトダウンしていない通常炉の話をしてるので、浜岡1、2号と福島との廃止措置をごっちゃにするような言い方はやめちくり~

    JCO臨界事故は即死こそしなかったものの、細胞分裂の機能を喪失して再生能力を失う死よりも酷い状況で無理やり延命処置を施されてただけなので、全く擁護になっていないw
    皮膚がすぐにダメになっちゃうから、他人の皮膚を移植して継ぎ接ぎ。
    「大内さん」で画像検索

    年間の個人線量限度が50mSvなんで、毎時8シーベルトの環境下では放射線防護の3原則とやらを守っても、作業しようがありませんw
    (勿論8シーベルトは最大値であることを考慮しても、そのようなオーダーの環境で人間が作業するようなことは現行の放射線防護規則では想定されておりません)

    福島は解体するのではなく、むしろ圧力容器とデブリ部分を補修して、あの場に300m程度の穴を掘って一体埋葬するしか無いと思う。
    格納容器まるごとは難しいとしても、圧力容器程度なら一体撤去した事例が既にあります。
    内陸地のチェルノブイリと異なり海外沿いなので、石棺も微妙。