ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

中部電力(株)【9502】の掲示板 2015/08/22〜2016/04/16

>>185

再度の返信、こちらこそ申し訳ないです。また、株に関連性の少ない話で、掲示板の皆様にも失礼しております。

さて、H断層について誤解をされているようですので、中電HPの紹介をしておきます。
http://hamaoka.chuden.jp/provision/eq_survey.html

また、駿河湾地震における5号機の評価結果についても紹介しておきます。
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3122767_6926.html

福島事故は、巨大津波による電源盤の浸水で全電源を喪失した事が原因であり、地震で主要配管が破損した事は認められていません。

即ち、原発の耐震設計は技術的に確立されており、浜岡を危険視される気持も解りますが、週刊誌レベルの記事は鵜呑みにしない方が良いかと思います。

仰せの通り、最新最強の原発新設も良いでしょうが、全面自由化を控えて政治に翻弄される原発は、どの電力も消極的になるでしょう。菅元総理の大失策が今後も影響を与え続けるかと思います。

然しながら、電気は生活の必需品で、再生エネが進もうが、PPSが拡大しようが、バックアップ電源は必要であり、中電は地道に商売を続ける事でしょう。

私は、長期ホールドで中電を応援しています。常に2000円を超えていてほしいものです。

  • >>188

    度々、ご丁寧にありがとうございます。

    多少の意見の隔たりはありますが 
    中電株保有の長期ホルダーで中電の更なる発展を願う気持ちは同じです。

    ただ1点、くだらない雑誌を読んでの考えではありません。
    中部圏在住ですので 地域の発展という観点からも 今のところは 原発は必要だと考えています。
    福島原発以降 中電からの情報のみでなく 中電が浜岡で説明することのみに限らずに
    自治体で議員や市長や知事らとも様々な専門家らを招いての勉強会というのもにも参加してきました。
    そういった勉強会の目的は 推進派でも廃止派でもなく 
    本当に何が安全で何が危険なのかを知るという機会です。
    世論や世情に関わらず 新設がベストという考えは変わりませんが
    長い目で見れば更なる発展の礎でもあると考えているのです。

    原発論はここまでとさせていただきますね。