ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

KDDI(株)【9433】の掲示板 2024/03/16〜2024/03/25

>>916

この投稿には、やや誤解を招く記載があると思われますので記述します。
「つまりつなぎ売りではプラマイゼロ」

権利付最終日の大引け時点でつなぎ売りをしている場合、
現物買いは配当金を受け取り、信用売りは配当相当額を支払う。
*現物の配当金は源泉税(20.315%)が差し引かれた金額を受取る
*一般信用売建玉については配当落ち調整金(配当金の100%)を支払うので、配当金の約20%の差額を支払う。

*****その結果******
「金利に加えて配当金の約20%がつなぎ売りのコスト」となります。

「一般信用売りでなく、制度信用売りなら調整金は約8割の負担なのでちょっとだけもらえます。か、制度信用売りは逆日歩が付くので初心者にはおすすめしません。」
この記述に関しては、全く同感です。