ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本通信(株)【9424】の掲示板 2024/05/17〜2024/05/30

>>127

第二本社機能については理解の範囲内ということですね。
自社か社長個人か、の部分がおかしい、と。
本格的な第二本社が必要なときに、もっと大きなお金で社屋建てれば良いと思います。3億では…
災害時を想定した拠点は必要だけど、本格的にはまだ使わない、そんな規模のために会社負担で建てるより、社長が個人で建てて、それが会社として災害時使えるなら、そっちが良くないです?
どうしても自社で建てる方が良いという理由がありますか?
金利収益がメリットの話もおかしい、と。

バラバラに考えるからじゃないですか?
金利が目的ではないでしょう。
ファンドで運用したら第二本社はどうするんですか?
第二本社機能を作りつつ、業務が効率的になり、なおかつ金利が収益になるし、日本通信の業務に影響のない額だから、満場一致だったのではないでしょうかね。

こう考えましたが、これについてどう思われますか?

  • >>131


    >災害時を想定した拠点は必要だけど、本格的にはまだ使わない、そんな規模のために会社負担で建てるより、社長が個人で建てて、それが会社として災害時使えるなら、そっちが良くないです?

    であれば、社長個人でローン組んで建てればいいという最初の話に戻るだけです。
    あれだけ役員報酬取ってるのであれば反社でも無い限り住宅ローンは問題無く通るでしょうし、豪遊していない限りは自己資金で購入も出来るのでは?
    事業に影響のない範囲といいますが、25億しかキャッシュを持っていない会社にとって3億は大金です。会社が成長のために取れる選択肢は間違いなく狭まります。

    目的と手段がチグハグなのがおかしいと主張しているんです。
    個人のセカンドハウスは個人で建てる。
    会社の事業継続や経費効率化を目的とした拠点は会社で建てる。
    なぜ上場企業でこんな当たり前のことが出来ないのか。