ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本通信(株)【9424】の掲示板 2023/10/14〜2023/11/05

 


月1回めぶくID使用毎にって、何を想定しているのだろう?

そもそも重要認証では、J-LISに照会しなければならず、それだけで数百円が掛かる。
口座を開いたりする時だ。

その他に認証ってなんだろ。例えば前橋市民である保証は、ある時点での保証しかできない。それを最新情報に更新するには1件数百円が掛かる。

10円じゃ合わんし、そんな頻度は無い。

どっから10円が出て来ただか。
妄想の産物だな。

大方、めぶくIDの、
基本料金月20万円、登録1人10円あたりを見て妄想してるんだろうけど。

Lineなら只なのに(ksks



(^^

  • >>303

    かわいそうにさんは頭の悪いここの株主と違って話が通じる方なのでコメントさせていただきます。

     
    めぶくIDは初回のID発行時にJPKIを行った上でmy FinTechが独自の電子証明書を発行するというものなので、以降にユーザーが何か認証を行う場合の認証局はJ-LISではなくmy FinTechになります。
    認定も受けているのでJ-LISに照会することなく口座開設などの本人確認も出来ますし、その単価もmy FinTechが自由に決めることができます。

    ただ、具体的にどこで認証するんだって話は仰る通りだと思っていて、
    認定認証局しか出来ない法令取引のみであればかなり頻度は少ないので全く儲からないという話になってしまいますし、
    ログインとか同意管理、決済で認証料金を取ろうとしてるのなら、法令で求められていないのに誰がわざわざコストがかかる認定認証事業者の認証を使うの?って話になります。
    実際に現在のめぶくIDはログインやオプトインで認証するようになっていますが、仮に単価10円としてもログインやオプトインに10円払う事業者がいる訳無いだろってツッコみたくなります笑

    あとは細かい話ですがJ-LISの身元確認の照会単価は20円くらいじゃなかったでしょうか?(間違ってたらすみません)

    長文失礼しました。