掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
36(最新)
オフィス業界の動きはでは的外れ。
予算は渋目に出しておいて、必死の経営度力で結果を出し、
上方修正決算で株主に利回りアップの嬉しいサプライズとなるであろう。
外資の不動産買収の動きが加わり買い直しました。 -
33
10万まで
すぐ -
31
会社発表によると物件の稼働率が上昇傾向になっている。収益も株価もコロナ前にすぎに戻るでしょう。
-
29
バブル期1980年の金利をご存知ですか?
年利8%に比べたら現在のほぼないに等しい
1〜2%の上昇は景気が上向い兆候であって寧ろ歓迎すべきだと思いますよ -
いちごちゃんはこんなもんじゃない!
もっと上に行けるはず! -
27
過去にあったように金利上昇対策のためさらなる流動性供給がなされ、手の付けられないバブルが発生するかも。
-
25
都心の不動産相場はバブル寸前。世界の膨大な余剰マネーが不動産市場にやってきそう。
-
22
yam***** 強く売りたい 2月17日 21:28
3%以上の暴落。あれから10年、いちごの後ろにクリードの亡霊が現れたか?
-
21
陸の玉者 買いたい 2月17日 13:56
9万円突破しちゃったと思いきや、
割ったので、後場に入ってみました。
GWくらいまでに、10万円近くになって欲しいものです。 -
20
毎日上がって嬉しいなぁ😊
-
12日まで、自社株買いしたぽいっから、上がったよね。
これからが見もの。 -
止まりませんね
去年の大底でひらって物流ファンドの上げを見て後悔したこともありましたが -
16
いいねー
人いないけど(笑) -
15
東証リート指数のチャートを見れば上昇傾向は明らか。経済回復とともにコロナ前の水準である2200はすぐに奪回できるでしょう。
-
14
REIT分配金の平均利回りが4%を切り、利回り5%以上の銘柄が数えるほどになった。これから分配金が回復すれば価格はもっと上昇する。
-
13
歴史的には株高の後は不動産高が来ている。テレワークによるオフィス空室リスクなどを考えていると勝機を逸するかも。
-
12
NAV92,787円(2020/10末)
-
2024・2025年の有利子負債返済額が他年と比べて格段に少ない。
以後の年度の借入金を前倒しで返済するでしょうが、利益は格段に多くなると思われる。 -
-
今の所順調にいってますね
読み込みエラーが発生しました
再読み込み