ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

住友不動産(株)【8830】の掲示板 2016/11/15〜2017/09/25



住友は週足で長い包み陰線を形成した。

13,26週線がDCしているのだから、下落基調に変わりはない。しかし、これから全体相場は怒涛の上昇にはいる。

というわけで、住友も繰り返し上昇する。そして月足の雲の下限に跳ね返される。つまり、ブル相場にあって、売りに適した銘柄の存在というわけだ。

最終的には、8,9月頃に大崩落を起こす。

その時期は、下記で見つけることは可能。

上昇相場研究

上昇相場が始まった。まだ初動だが、崩れるときを考えておかねばならない。日経の数値はさまざま、しかし、PERならば、一定の規則性がある。

14年10月17日 → 15年6月24日 → 15年8月14日 
  13,98      16,59      16,45


16年11月9日 → 16年12月16日 
  13,76      16,64

上記の2事例から分かるように、出発点は13台、終点は16台である。しかも、出発点の13は、1日だけという共通点がある。つまり13というのは、外資にとっても異常事態なのだろう。

天井は、16も中ほどのようだ。

少し古くなるが、こういうのもある。

12年11月15日 → 13年5月24日 
  13,80      16,19

アベノミクス初動も、やはり、13で始まって16で終わっている。

6月に16になっても、月足のRSI14が80台なら、まだ終わりではない。

8月に、RSI14が90台になって、かつ、PERが16になったら、いよいよ崩れる。

6月なのか8月なのか分からないが、(たぶん8月だが)、連日16の日が来る、そうなったら、他の指標、ストキャスやRCI、篠原レシオ等を総合的に見ていれば、崩れだす日もおおよそ分かるだろう。

全体が崩れだしたら、それまでに上がってきた不動産株を売れば短期間に儲かる。

  • >>432

    GOLってわきが甘いというか頭悪すぎ。
    相場において絶対などありえないし、ましてやチャート分析の限界も知らないで断定的に言い切っている。こいつは便所の落書き以下の先読みがこれまで多くのシロウトに大損害を与えてきたのに懲りていないのか。バカ公務員が。

    「と思われる」「可能性がある」「見込まれる」程度の言葉も知らないのか?

  • >>432

    うわ、予言しちゃってるね。
    「最終的には、8,9月頃に大崩落を起こす。」
    断言してます。
    恐らく空売りが上手くいって調子に乗っている。

    でもこれは酷いな。

    > 住友は週足で長い包み陰線を形成した。
    >
    > 13,26週線がDCしているのだから、下落基調に変わりはない。しかし、これから全体相場は怒涛の上昇にはいる。
    >
    > というわけで、住友も繰り返し上昇する。そして月足の雲の下限に跳ね返される。つまり、ブル相場にあって、売りに適した銘柄の存在というわけだ。
    >
    > 最終的には、8,9月頃に大崩落を起こす。
    >
    > その時期は、下記で見つけることは可能。
    >
    > 上昇相場研究
    >
    > 上昇相場が始まった。まだ初動だが、崩れるときを考えておかねばならない。日経の数値はさまざま、しかし、PERならば、一定の規則性がある。
    >
    > 14年10月17日 → 15年6月24日 → 15年8月14日 
    >   13,98      16,59      16,45
    >
    >
    > 16年11月9日 → 16年12月16日 
    >   13,76      16,64
    >
    > 上記の2事例から分かるように、出発点は13台、終点は16台である。しかも、出発点の13は、1日だけという共通点がある。つまり13というのは、外資にとっても異常事態なのだろう。
    >
    > 天井は、16も中ほどのようだ。
    >
    > 少し古くなるが、こういうのもある。
    >
    > 12年11月15日 → 13年5月24日 
    >   13,80      16,19
    >
    > アベノミクス初動も、やはり、13で始まって16で終わっている。
    >
    > 6月に16になっても、月足のRSI14が80台なら、まだ終わりではない。
    >
    > 8月に、RSI14が90台になって、かつ、PERが16になったら、いよいよ崩れる。
    >
    > 6月なのか8月なのか分からないが、(たぶん8月だが)、連日16の日が来る、そうなったら、他の指標、ストキャスやRCI、篠原レシオ等を総合的に見ていれば、崩れだす日もおおよそ分かるだろう。
    >
    > 全体が崩れだしたら、それまでに上がってきた不動産株を売れば短期間に儲かる。

  • >>432

    ”8,9月頃に大崩落を起こす”と散々予言してたのに
    よく恥ずかしげも無く”買いを推奨”なんて書けるなw

    >
    >
    > 住友は週足で長い包み陰線を形成した。
    >
    > 13,26週線がDCしているのだから、下落基調に変わりはない。しかし、これから全体相場は怒涛の上昇にはいる。
    >
    > というわけで、住友も繰り返し上昇する。そして月足の雲の下限に跳ね返される。つまり、ブル相場にあって、売りに適した銘柄の存在というわけだ。
    >
    > 最終的には、8,9月頃に大崩落を起こす。
    >
    > その時期は、下記で見つけることは可能。
    >
    > 上昇相場研究
    >
    > 上昇相場が始まった。まだ初動だが、崩れるときを考えておかねばならない。日経の数値はさまざま、しかし、PERならば、一定の規則性がある。
    >
    > 14年10月17日 → 15年6月24日 → 15年8月14日 
    >   13,98      16,59      16,45
    >
    >
    > 16年11月9日 → 16年12月16日 
    >   13,76      16,64
    >
    > 上記の2事例から分かるように、出発点は13台、終点は16台である。しかも、出発点の13は、1日だけという共通点がある。つまり13というのは、外資にとっても異常事態なのだろう。
    >
    > 天井は、16も中ほどのようだ。
    >
    > 少し古くなるが、こういうのもある。
    >
    > 12年11月15日 → 13年5月24日 
    >   13,80      16,19
    >
    > アベノミクス初動も、やはり、13で始まって16で終わっている。
    >
    > 6月に16になっても、月足のRSI14が80台なら、まだ終わりではない。
    >
    > 8月に、RSI14が90台になって、かつ、PERが16になったら、いよいよ崩れる。
    >
    > 6月なのか8月なのか分からないが、(たぶん8月だが)、連日16の日が来る、そうなったら、他の指標、ストキャスやRCI、篠原レシオ等を総合的に見ていれば、崩れだす日もおおよそ分かるだろう。
    >
    > 全体が崩れだしたら、それまでに上がってきた不動産株を売れば短期間に儲かる。